うまくまとめながら書くことができなさそうなのですが、communication!2nd anniversaryを終えて思ったことなどを…。
とにもかくにも無事に終わることができました!!!
参加していただいた方も、都合がつかず参加することができなかった方も
このパーティーを気にかけてくれている人達みんなに感謝しております。
いつもいつもありがとうございます!
参加総数は220人ということで、いつもよりは若干参加人数は少なくて、僕の求めているcommunication!的なカオス感の演出はもっとやれたんじゃないか!?と思っていますが、個人的には本当に得るものが多いパーティーとなりました。
信じられない人もいるかと思いますが、communication!は赤字か黒字かの瀬戸際けっこうギリギリでやっているパーティーだったりします。
パーティーをやっていくうえで、損益分岐点をどこに設定するかってけっこう重要ですよね…。
そこでいくとcommunication!は予算を多く見積もって、損益分岐点を高めに設定しています。
それは僕の中でそういう状況に自分を追い込むことによって、パーティーのパフォーマンスも高いところにもっていく、そういう考え方からそう設定しています。
はっきり言うと会社の経営だったらNGな発想ですよね。経営にリスクはつきものですけど、ギャンブルみたいなリスクを背負っていたら、会社は傾いちゃいますし…。
そんなところもあり、今回は勝負し過ぎたかも…って思っちゃいました。
これは後悔しているとかって話ではなくて…。むしろ、勉強になりましたよ、本当に。
やっぱり、ハードルを高くしたことによって、今回は自分でも緊張しちゃっていて…。
パーティーのオーガナイズはかなりの本数やってきたつもりなんですが
communication!という自分にとっても大切なパーティーの2周年、しかもゲストが大好きな桑田つとむということもあって
僕の緊張がクルーに良くも悪くも伝わり過ぎちゃったような気がしています。
もう少しドシっと構えるには、あんまりリスキーなことをやってはいけないなと(笑)。
そんなわけで色々な意味で緊張し過ぎていて、1周年の時のように自分でもバカみたいに楽しむことができませんでした…。
イケイケドンドン!だった1周年と比べ、桑田つとむという素晴らしいゲストDJ(マジで最高でした!いいもん体感しました!)を呼びながらも、クルーもどこかフレッシュな気持ちを忘れているような、そんな感じがしました。
たぶん僕の緊張が、どこか楽しさとは別のところにつながってしまったのかも!?なんて思ったりします。
communication!というパーティーは、「人が多すぎ!」っていうのは長所でもあり、短所でもあるわけです。
クルーもどこかそこの感覚がマヒしているところがあって、2年間常時200人オーバーというのは蜂くらいの規模のハコだとまずそういうパーティーはないんですけど、そのカオス感に慣れ過ぎてしまったのかもしれない…。
ただ、そのカオスを創り出す原動力はパーティーのレジデントDJ達だと思うわけです。その空気感が現場で参加している人達にどんどん連鎖していく。だからパーティーは面白い。 もっと僕らにとってもフレッシュなカオスをつくることができればいいなと。
パーティーの音自体は、どんどん良くなってきていて、DJの数は多いものの、各DJが個性を出せている、そんな状況になってきたかとは思います。
4階は、元々人が集まりやすいのと、音も面白いことをやっているので、強力な磁場みたいなものができているのがよかったです!
3階のメインフロアは、青山蜂で最も熱狂的なフロアをつくれていると思っています。dextraxから桑田つとむの流れのピーク時はハンパない盛り上がりっぷりでした!BLIND ORCHESTRAのVJも今回もバッチリ仕掛けてくれましたね!
2階については、今回LIVEを入れなかったことが災いしたのか、人の流れをうまくつくれなかった…。タイムテーブルも DJを生かせていなかった気がします。これは僕の責任ですね…。1人1人の音はバッチリだったんですけど。
課題は僕自身を含めてそれぞれありますが、音のクオリティーでも、盛り上がりでも、レジデントのみんなは高いハードルに対して2年間チャレンジし続けてくれました。
とても感謝しています!ありがとう!3年目も宜しくお願いします!
「いいパーティーをつくるためにどうしたらいいか?」という問いに対して即答できるようなことなんてないんですが、この3年目によりよいパーティーをつくっていくために「まだまだやるべきこと、やりたいことはたくさんあるね!」と思いました。
それにしても!
今回は本当にたくさんの僕の友人達が遊びに来てくれました!自分が今まで経験したパーティーで一番多かったかもしれない。しかも友達をさらに連れてきてくれたりして…支えてもらってるな~と心底思いました。嬉しくて泣けてきます。
飲み屋やクラブで意気投合した出会ったばかりの友人がふらりと遊びに来てくれたり
このパーティーだけは外さないっていう心意気でずーっと来てくれる友人もいるし
時間がない中でも御祝いを言いに足を運んでくれた友人もいるし
今回来たかったけど来れなくて、でもパーティーの成功を祈ってくれている友人もたくさんいて
同世代だけじゃなくて、僕よりも年が上にも下にも離れている友人達と音楽を通してたくさんつながれたこと、それがやっぱり2年続けてきて本当によかったことだと、このパーティーが終わった後、しみじみと感じ入ることができました。
パーティーの主体はやっぱり来てくれている人達です。
みんなありがとう!!!
御礼は個別にメールさせていただきます!!!(メールいただいている方は返信が遅れてしまっていること、すいません!)
来てくれる人が誇れるようなパーティーをこの3年目もやっていきたいですね!もちろん、このカオス感にヤラれるパーリーピーポーももっと増やしていきたい!
そうそう、パーティーの最中、“このブログを読んで、パーティーを続けていこうと思いました!”という声もたくさん聞けて本当に嬉しかったです。カッコのつけ方なんて知らないし、弱音も吐きますが、続けることの意味をパーティーやDJでは模索していきたいです。(そもそもこのブログを読んでくれていることがありがたいです!)
3年目のcommunication!も、僕がやっていくパーティーやDJも、楽しみにしていてくださいね~!
ちなみに!!!
communication!当日に折り込まれていたフライヤーを見て気付いている人もいるかと思いますが、次回の6月26日の communication!はフロアオーガナイザー、nnn、mon-chuck、teppeiの3人主体で企画・運営しちゃいます!
これは元々決めていたことでした。3年目のcommunication!が彼らの手でどれだけフレッシュなパーティーになっていくか、僕自身も楽しみであります。もちろん、僕もトータルのバランスを見ながら、このパーティーをオーガナイズをしていくつもりです。フロアごとの人選などもガラリと変わってくると思います。
3人が頑張ってくれることによって、もう少し落ち着いてパーティーの運営に関わっていけそうかな~。もっとリラックスして、ひたすら楽しんで飲んで踊っていたい!
そして、communication!でのオーガナイザーの役割をもう少しラクさせてもらう分、このパーティーの方向性とかをもっと自由に考えていきたいですね。
あと!
当日の模様はアベケンさんがそろそろ写真をアップしてくれるはずなので、そちらをお楽しみに!だいぶカオス感は出ているはず!
(写真見たら、僕のパーティーに対する感覚がやっぱり少しマヒしているのかもしれないかもと思いそうだ…。)
パーティーといえば!
communication!翌日のharmonyが最高でした!!!
オーガナイザー原口さん(名字が一緒なんです)の第1回harmony以来の号泣が見れて感無量!!!
それにしても…。
communication!翌日で、しかも二日酔い気味、軽く虚脱状態だったにも関わらず
パーティーが始まったら、だんだんテンションがアガってきて…午前1時まで僕や橋本徹さんをはじめみんなで踊る!踊る!
apres midiが完全ダンスフロア化!
B to Bまでやって、自分のポジティブさに自分でビビってしまいました!!!
自分が超単純なことを痛感しましたね…。
やっぱり、音楽、DJ、パーティーが好きなんですよ、ホントに!
とりあえず4月以降も毎週のようにDJすると思いますが、プレッシャーから開放されて、なんか気持ちに余裕が生まれているので、いいDJできそうな予感~。(←マジで単純…。)
各所でDJするので、遊びましょうね~!!!
何度も書いちゃいますが…
本当に本当にありがとうございました!!!
2010年3月29日月曜日
2010年3月28日日曜日
本日はharmony@cafe apres midiですよ~!!!
あーーーーーcommunication!楽しかった~。
参加していただいた皆様、ありがとうございました!
いつも感謝しております!!
3年目も宜しく御願い致します!!!
パーティーレポートとちゃんとした御礼はあらためて!
さてさて!
communicationの忙しさにかまけて、告知できていませんでしたが…
本日はharmony@cafe apres midiです!!!!
18時からやっておりますので是非!
僕は今回2番手なので比較的早い時間からDJをする予定です。
チャージフリー(受付でドリンク1オーダーしていただきますが)なので
花見の後にでもふらっとお立ち寄りください~。
mom女史も参加するので、communication!のアフターパーティーのノリでやっちゃいますよ!
では、今日もフロアでお会いしましょう~。


参加していただいた皆様、ありがとうございました!
いつも感謝しております!!
3年目も宜しく御願い致します!!!
パーティーレポートとちゃんとした御礼はあらためて!
さてさて!
communicationの忙しさにかまけて、告知できていませんでしたが…
本日はharmony@cafe apres midiです!!!!
18時からやっておりますので是非!
僕は今回2番手なので比較的早い時間からDJをする予定です。
チャージフリー(受付でドリンク1オーダーしていただきますが)なので
花見の後にでもふらっとお立ち寄りください~。
mom女史も参加するので、communication!のアフターパーティーのノリでやっちゃいますよ!
では、今日もフロアでお会いしましょう~。


「harmony」
3/28(日)18時から24時までカフェ・アプレミディにて入場無料!
昨年秋に始まった「harmony」ですが、初めての春を迎えます。一年に季節があるように、人生にも季節があります。人生の新しい季節を迎えるとき、そっと寄り添ってくれる音楽があります。ときに、音楽が、新しい場所に連れていってくれることもあります。そんな音楽を日曜午後のフロアに届ける「harmony」。今回もオール・ジャンルでお送りします。季節は春。心が何かに向かって動き出す瞬間をつかまえるのに、うってつけの季節です。一緒に楽しみましょう!(Takahiro Haraguchi)
harmony classics
Byron Stingily / Flying High (Brazilian Vocal)
奇跡のファルセット。「harmony」が始まって以来いつも久々にかけたいと思いながら、まだ実現していない1997年の思い出が詰まった名作。かつてはホセ・フェリシアーノ「Golden Lady」やトルコのDogan Canku「Doganin Uyanishi」といったフォーキー・ブラジリアンで挟むことが多かったが、このパーティーではどんな流れでかけようか。(橋本徹)
Breakbot feat. Irfane / Baby I'm Yours
名曲「Just A Lil' Lovin」を手掛けたIrfaneをヴォーカルに迎えたBreakbotによるアップデートなスウィート・ブギー。皆もきっと好きなはず。次回はこの“アップデート・ディスコ”をテーマに行きます。(Takeru John Otoguro)
Linkwood Family / Miles Away
最近アルバムもリリースされたLinkwoodによるFirecrackerからの1枚目。「Miles Away」も妖艶なディープ・ハウスで素晴らしい出来栄えなんですが、「harmony」でかけるならFudge FingasのB面ですね。「Feel Like Making Love」使いがたまりません!(haraguchic)
Sugarhill Gang / Rapper's Delight
何が好き? と聞かれ、自信を持って答える、自己紹介のような一枚。シックのベース・ラインにふざけたリリック。何を言っているかは重要ではないのです。初めてラジオで流れたラップは、30年経った今でもパーティーを共有するための最高の一枚!“That's The Joint!”(mom)
Adrian Gurvitz / I Just Wanna Get Inside Your Head
79年西海岸録音の傑作AORアルバムから、暖かな陽射しと爽やかな風を感じさせる一曲を。開放感溢れるストリングスとホーン、控えめながらしっかり刻まれるカッティング・ギター、ディスコ・テイストなベース・ライン、全てが心地いい。(NARU)
Michael Jackson / Man In The Mirror
世界平和なんて……願ってはいるけどなんだか遠いことのよう。鏡に映っている“誰かさん”は笑っていますか? あなたの小さな優しさと、ほんの少しの勇気で笑顔になれる人がいるかも。人生は小さな幸せの積み重ね。明日には笑えるように……Make a change! (YUJI)
3/28(日)18時から24時までカフェ・アプレミディにて入場無料!
昨年秋に始まった「harmony」ですが、初めての春を迎えます。一年に季節があるように、人生にも季節があります。人生の新しい季節を迎えるとき、そっと寄り添ってくれる音楽があります。ときに、音楽が、新しい場所に連れていってくれることもあります。そんな音楽を日曜午後のフロアに届ける「harmony」。今回もオール・ジャンルでお送りします。季節は春。心が何かに向かって動き出す瞬間をつかまえるのに、うってつけの季節です。一緒に楽しみましょう!(Takahiro Haraguchi)
harmony classics
Byron Stingily / Flying High (Brazilian Vocal)
奇跡のファルセット。「harmony」が始まって以来いつも久々にかけたいと思いながら、まだ実現していない1997年の思い出が詰まった名作。かつてはホセ・フェリシアーノ「Golden Lady」やトルコのDogan Canku「Doganin Uyanishi」といったフォーキー・ブラジリアンで挟むことが多かったが、このパーティーではどんな流れでかけようか。(橋本徹)
Breakbot feat. Irfane / Baby I'm Yours
名曲「Just A Lil' Lovin」を手掛けたIrfaneをヴォーカルに迎えたBreakbotによるアップデートなスウィート・ブギー。皆もきっと好きなはず。次回はこの“アップデート・ディスコ”をテーマに行きます。(Takeru John Otoguro)
Linkwood Family / Miles Away
最近アルバムもリリースされたLinkwoodによるFirecrackerからの1枚目。「Miles Away」も妖艶なディープ・ハウスで素晴らしい出来栄えなんですが、「harmony」でかけるならFudge FingasのB面ですね。「Feel Like Making Love」使いがたまりません!(haraguchic)
Sugarhill Gang / Rapper's Delight
何が好き? と聞かれ、自信を持って答える、自己紹介のような一枚。シックのベース・ラインにふざけたリリック。何を言っているかは重要ではないのです。初めてラジオで流れたラップは、30年経った今でもパーティーを共有するための最高の一枚!“That's The Joint!”(mom)
Adrian Gurvitz / I Just Wanna Get Inside Your Head
79年西海岸録音の傑作AORアルバムから、暖かな陽射しと爽やかな風を感じさせる一曲を。開放感溢れるストリングスとホーン、控えめながらしっかり刻まれるカッティング・ギター、ディスコ・テイストなベース・ライン、全てが心地いい。(NARU)
Michael Jackson / Man In The Mirror
世界平和なんて……願ってはいるけどなんだか遠いことのよう。鏡に映っている“誰かさん”は笑っていますか? あなたの小さな優しさと、ほんの少しの勇気で笑顔になれる人がいるかも。人生は小さな幸せの積み重ね。明日には笑えるように……Make a change! (YUJI)
2010年3月27日土曜日
いよいよ本日22時からcommunication! 2nd anniversary!!!です!!!!!

いよいよ本日22時からcommunication! 2周年パーリー!!!!!
すごーーーーく盛り上がりそうな予感です!!!
(って毎回そんなこと言って、毎回青山蜂が炎上してますけど…。いつも混み合っていてすいません…。)
ゲストDJの桑田つとむ、ホントに楽しみ!
レジデントDJ達もこのアニバーサリーをガッツリ盛り上げてくれることでしょう!
スケジュールをチェックしてくれていて準備万端というみなさんも
ふらっと遊びに来れるようになったみなさんも
是非、青山蜂でお会いしましょう!!!
青山蜂受付にて「haraguchic(原口)のゲストで来た!」と言ってもらえれば、1500円1drink付にて入場いただけます。
一緒に来ているお友達も合わせてディスカウントゲストとなりますので、受付にて同じようにゲストの旨を伝えてくださいね~。
3年目も最高のスタートをきることができますように!!!!!
毎度のことですが、青山蜂の行き方を下記に~。参考にしてくださいませ!
(ネットで青山蜂を検索しても地図が出ます。住所は、東京都渋谷区渋谷4-5-9 青山ビルディング2F-4Fですよ。)
①まず、最寄駅は渋谷駅になります。東口を出て、明治通りを恵比寿方面に少し歩いて、六本木通りと交差したら、そこを左に曲がり、六本木通りを青山・西麻布方面へ歩いていきます。その際、進行方向に対して右側の歩道を歩いていってください(左側を歩いていると歩道が途切れます)。しばらく歩くと青山トンネルの手前に渋谷2丁目の交差点が見えてきます。(右にampm、左にセブンイレブンがあります。)その交差点を左に曲がると、すぐに右手に細い路地があります。そこの路地をまっすぐ歩くと、ピンク色のビルが見えてきます。
②また、表参道駅から来る場合は、B1-B3(スパイラルホール周辺です)の出口から出たら、渋谷方向へ青山通り(246)を直進してください。その際、進行方向左側の歩道を歩いてください。5-7分ぐらい歩くと左手に青山学院大学、右手に国連大学、子供の城が見えてきます。子供の城付近の交差点にさしかかると、歩道橋がありまして、左手に細い路地があります。そこを直進していくと、六本木通りに交差する渋谷2丁目の交差点が見えてきます。その手前、左側に、細い路地があります。そこの路地をまっすぐ歩くと、ピンク色のビルが見えてきます。
③ちなみに、渋谷駅から宮益坂を上って行き、青山通りを左に進み(表参道方向)、進行方向右側の歩道を歩きながら(国連大学と子供の城が左手に見えます)、歩道橋わきに着いたら、その目の前の路地を右手に曲がるという行き方もあります。路地に入ったら上記②に書いてある通りです。
以降は一緒です。
そのビルの1階にあるOATHというクラブのさらに奥に青山蜂という看板と扉があります。そこの2-4階がパーティーの会場になります。
何卒宜しく御願い致します!!!
2010年3月25日木曜日
本日WOMB LOUNGEとbarquinhoに飲みに行きます!!!
タイトル、まんまですが…。
本日3月25日木曜日、渋谷WOMB LOUNGEにて松田 a.k.a ペコリ君が主宰する“Enishi”があります!
みなさん、平日ですが、ふらっと飲みに行きませんか???
このパーティーについてはこちらにちょろっと書いております↓
http://haraguchic.blogspot.com/2010/03/communication.html
haraguchic(原口)の友人です!と言って入れば、ディスカウント1000円(1drink付)で入れます!
若い世代を盛り上げてあげましょうよ!
LOUNGEなので、BAR感覚でも飲めますし。
22時から始まっているそうなので、終電まででもよいので是非~。
WOMB LOUNGEの行き方を下記に。
渋谷109の左側の道玄坂をどんどん上がっていきます。このとき進行方向右側を歩いていってください。
しばらく歩くと、セブンイレブンを越えたあたりに交番(道玄坂上交番)があります。交番を越えてすぐ右に入ります。
ファミリーマートの手前で右に曲がり、細い路地を進んでいきます。
2-3分歩くと右側にグレーの壁があらわれてきますので、そこにWOMB LOUNGEの入口があります。
そして、松崎さんもBarquinhoで20時~24時までDJしているとのこと!
こちらも是非!
Barquinhoは、渋谷モンベルすぐ近く、ORGAN BARの向かいにありますよ。
http://barquinho.biz/
僕はどちらにも飲みに行く予定ですわ~。
では、みなさん、仕事なんかかる~く切り上げて、平日の夜に乾杯などいたしましょう!
本日3月25日木曜日、渋谷WOMB LOUNGEにて松田 a.k.a ペコリ君が主宰する“Enishi”があります!
みなさん、平日ですが、ふらっと飲みに行きませんか???
このパーティーについてはこちらにちょろっと書いております↓
http://haraguchic.blogspot.com/2010/03/communication.html
haraguchic(原口)の友人です!と言って入れば、ディスカウント1000円(1drink付)で入れます!
若い世代を盛り上げてあげましょうよ!
LOUNGEなので、BAR感覚でも飲めますし。
22時から始まっているそうなので、終電まででもよいので是非~。
WOMB LOUNGEの行き方を下記に。
渋谷109の左側の道玄坂をどんどん上がっていきます。このとき進行方向右側を歩いていってください。
しばらく歩くと、セブンイレブンを越えたあたりに交番(道玄坂上交番)があります。交番を越えてすぐ右に入ります。
ファミリーマートの手前で右に曲がり、細い路地を進んでいきます。
2-3分歩くと右側にグレーの壁があらわれてきますので、そこにWOMB LOUNGEの入口があります。
そして、松崎さんもBarquinhoで20時~24時までDJしているとのこと!
こちらも是非!
Barquinhoは、渋谷モンベルすぐ近く、ORGAN BARの向かいにありますよ。
http://barquinho.biz/
僕はどちらにも飲みに行く予定ですわ~。
では、みなさん、仕事なんかかる~く切り上げて、平日の夜に乾杯などいたしましょう!
2010年3月24日水曜日
賑やかな3連休。そして…開花しましたね!
とにかく各所に遊びに出かけたこの3連休!
もう連休中は出ずっぱりだったんで、どこに行ったとか、どこで酔っ払っていましたなんて話は割愛させていただきますが、とにかくよく笑って、よく飲んだな~と。
communication!が今週の土曜日ということもあって、各所で「おめでとう!遊びに行くよ!」と言ってもらえたことは本当に嬉しくて、こういう一言をいただくためにパーティーをやっているんだな~と実感しました。
そういうこともあってか、この3連休はとにかく色々と質問を受ける機会もあり、3年目をむかえるにあたっての抱負などをつらつらと語るようなことが多数ありました。
つまるところ
「原口はいったい何がやりたいんだ!?」
ということに集約されるような、そんな質問が多かったです。興味を持っていただけていることが素直に嬉しかったです。ありがとうございます!
前回、パーティーを続けることについて、色々と書いてみたのですが、つまるところ「パーティーを続ける&DJを続けるために活動しています」というのが僕なりの答えなんです。
こう返答すると、肩すかしをくっちゃう人もいるのかな~なんて思うんですが、3連休中色々と聞かれる中で、僕自身も考えてみたんですけど、こういう答えしか出てこないんですね。
明確なヴィジョンや目標、そういうものを高々と掲げることも重要なのかもしれないし、それがもしかしたら聞きたい答えなのかもしれない。(もちろん、世の中良くしたいって思ってやっています。笑われるかもしれないけど…。)
ただ、前にも書いたように、“続ける”ということは困難なことだと思っていて。それを目標にしているのは、悪くないかなって思います。
僕自身が実はかなり飽きっぽい性格なので、パーティーやDJがここまで続いているのは、ひとえにそれしか能がないからですし(それすら怪しいと思うときもあります…)、そして、楽しくなければ、好きでなければ、絶対続いていません。
誰もが楽に負担なく続けることができる環境なんて幻想ですし、僕の言う“続ける”はイコール“成長していく”ということです。もちろん、客観的に“成長していく”ということも重要なんですけど、少なくとも主観的に“成長していく”ことを実感することは必要だと思います。よく言う“現状維持”っていうのは“続ける”とはまたぜんぜん違います。成長が伴うことなく続けていったとしても、楽しくいられるか、好きでいられるか、かなり疑問です。
僕は20代半ばくらいまで、DJをやれる場所が貴重で貴重で、2ヶ月に1回とか、3ヶ月に1回とか、しかも機材持込みでレストランでやったりとか、周囲の僕より年の若いDJよりはおよそ苦労だけはしています。苦労自慢をしたいわけではないんですよ。はっきり言うとそれは僕が要領が悪かっただけで、そんな苦労する必要全くない!んですが、そんな環境が僕のDJ歴のおよそ半分を占めていたのに続けていられたのは、どんなにドロクサイことをやりながらも、自分の成長を感じられたし、好きでいられたからでした。
キレイごとに聞こえるかもしれませんが、若い人達がDJをやりたいのにやる場所がない!なんて苦労はさせたくないし(むしろ違う苦労や努力をしたほうがいいと思っています)、そういう場所を創っていくこと、それは“続けていく”ことの大きなモチベーションの1つです。
そこには意味があると思うし、そういう想いで僕に接してくれる年上や同年代の志の高い人達の恩恵を僕は今でも受けまくっています。
受けてきたものをつないでいくということです。
“続ける”ということはそういった歴史性の中に身を置くことだと思います。それはとても意義深いことです。
もちろん、楽しいことをやろうよ!と言って集まって、何かフレッシュなパーティーをやって、パッと解散する、それもパーティーの醍醐味だし、そこを否定しているわけじゃないんです。むしろ、過去そういうパーティーもたくさん主宰しているし、DJもしています。
ただそれは何か続けているパーティーがあったりするからこそ、よりフレッシュに感じるのではないか、と僕は思っています。
僕は自分がオーガナイズしていた定期的なパーティーを7、8年前に一度潰してしまった(正確に言うと、メンバーと意見が合わなくて、僕がパーティーから離れた後、半年後に無くなっていた)経験があって、そのときはかなりの喪失感に見舞われたので、ああいう経験は自分以外の人にさせたくないです。(これもしないでいい経験の1つですよね。)
なんだか、また書き過ぎちゃいました…。
この3連休は、長ーく続いているパーティーもあれば、新しく始まったフレッシュなパーティーもあり、友人のお店はアニバーサリーだったりで、賑やかなことはとてもよいことだな~と。
その賑やかさこそが最も大切なことだと僕は思っています。
景気が悪いからって誰もどこにも出かけなくなったら、それは結局のところ負のスパイラルしか生みません。SNSやツィッター人気が加速したのは、不景気のせいという意見に僕も賛成です。家を出なくても容易につながれることのメリットは計りしれませんが、飲み屋で隣のおじさんと意気投合するような、そんなつながりこそがどうかリアルでありますように。(もちろん、僕みたいに飲み歩いてばかりも考えものですけどね…。)
そういえば、開花しました、桜。
桜が咲き乱れるこの時期はとても好きです。どこか浮き足立っていて、世の中がピンク色に染まり、賑やかさに満ちている、それをぼけーっと眺めているのがたまらない。
桜は儚さの象徴と言われていますが、毎年必ず咲きます。そして、それを愛でる文化は脈々と受け継がれ、続いている。それがカルチャーなんだと思います。
僕の学生時代の友人は家庭ができて忙しいながらも、毎年僕やその周辺を誘って花見をしてくれています。その頃の付き合いと疎遠になりつつある僕にとってはとても貴重な場所です。(毎年必ず出席しているわけではないですけど。)
そんなパーティー(花見)を続けている彼を僕は尊敬していますし、これからも是非続けてほしいですね。
花見を主宰しているみなさんも是非、毎年続けてほしいな~と。花見を主宰する人もどんどん出てきてほしいな~と。
ちなみに、花見については僕は享受するだけです…。
ホントに大変なんですよ、花見はね…。主宰している人達には頭があがらないです。
これを読んでいるみなさんは、1つでも多くの花見に顔を出してあげてくださいね。花見は日本人が最も気軽に楽しめるパーティーだと思うので。主宰者を酔っ払って労いましょう!
そんな賑やかな日々が毎年続いていきますように!
もう連休中は出ずっぱりだったんで、どこに行ったとか、どこで酔っ払っていましたなんて話は割愛させていただきますが、とにかくよく笑って、よく飲んだな~と。
communication!が今週の土曜日ということもあって、各所で「おめでとう!遊びに行くよ!」と言ってもらえたことは本当に嬉しくて、こういう一言をいただくためにパーティーをやっているんだな~と実感しました。
そういうこともあってか、この3連休はとにかく色々と質問を受ける機会もあり、3年目をむかえるにあたっての抱負などをつらつらと語るようなことが多数ありました。
つまるところ
「原口はいったい何がやりたいんだ!?」
ということに集約されるような、そんな質問が多かったです。興味を持っていただけていることが素直に嬉しかったです。ありがとうございます!
前回、パーティーを続けることについて、色々と書いてみたのですが、つまるところ「パーティーを続ける&DJを続けるために活動しています」というのが僕なりの答えなんです。
こう返答すると、肩すかしをくっちゃう人もいるのかな~なんて思うんですが、3連休中色々と聞かれる中で、僕自身も考えてみたんですけど、こういう答えしか出てこないんですね。
明確なヴィジョンや目標、そういうものを高々と掲げることも重要なのかもしれないし、それがもしかしたら聞きたい答えなのかもしれない。(もちろん、世の中良くしたいって思ってやっています。笑われるかもしれないけど…。)
ただ、前にも書いたように、“続ける”ということは困難なことだと思っていて。それを目標にしているのは、悪くないかなって思います。
僕自身が実はかなり飽きっぽい性格なので、パーティーやDJがここまで続いているのは、ひとえにそれしか能がないからですし(それすら怪しいと思うときもあります…)、そして、楽しくなければ、好きでなければ、絶対続いていません。
誰もが楽に負担なく続けることができる環境なんて幻想ですし、僕の言う“続ける”はイコール“成長していく”ということです。もちろん、客観的に“成長していく”ということも重要なんですけど、少なくとも主観的に“成長していく”ことを実感することは必要だと思います。よく言う“現状維持”っていうのは“続ける”とはまたぜんぜん違います。成長が伴うことなく続けていったとしても、楽しくいられるか、好きでいられるか、かなり疑問です。
僕は20代半ばくらいまで、DJをやれる場所が貴重で貴重で、2ヶ月に1回とか、3ヶ月に1回とか、しかも機材持込みでレストランでやったりとか、周囲の僕より年の若いDJよりはおよそ苦労だけはしています。苦労自慢をしたいわけではないんですよ。はっきり言うとそれは僕が要領が悪かっただけで、そんな苦労する必要全くない!んですが、そんな環境が僕のDJ歴のおよそ半分を占めていたのに続けていられたのは、どんなにドロクサイことをやりながらも、自分の成長を感じられたし、好きでいられたからでした。
キレイごとに聞こえるかもしれませんが、若い人達がDJをやりたいのにやる場所がない!なんて苦労はさせたくないし(むしろ違う苦労や努力をしたほうがいいと思っています)、そういう場所を創っていくこと、それは“続けていく”ことの大きなモチベーションの1つです。
そこには意味があると思うし、そういう想いで僕に接してくれる年上や同年代の志の高い人達の恩恵を僕は今でも受けまくっています。
受けてきたものをつないでいくということです。
“続ける”ということはそういった歴史性の中に身を置くことだと思います。それはとても意義深いことです。
もちろん、楽しいことをやろうよ!と言って集まって、何かフレッシュなパーティーをやって、パッと解散する、それもパーティーの醍醐味だし、そこを否定しているわけじゃないんです。むしろ、過去そういうパーティーもたくさん主宰しているし、DJもしています。
ただそれは何か続けているパーティーがあったりするからこそ、よりフレッシュに感じるのではないか、と僕は思っています。
僕は自分がオーガナイズしていた定期的なパーティーを7、8年前に一度潰してしまった(正確に言うと、メンバーと意見が合わなくて、僕がパーティーから離れた後、半年後に無くなっていた)経験があって、そのときはかなりの喪失感に見舞われたので、ああいう経験は自分以外の人にさせたくないです。(これもしないでいい経験の1つですよね。)
なんだか、また書き過ぎちゃいました…。
この3連休は、長ーく続いているパーティーもあれば、新しく始まったフレッシュなパーティーもあり、友人のお店はアニバーサリーだったりで、賑やかなことはとてもよいことだな~と。
その賑やかさこそが最も大切なことだと僕は思っています。
景気が悪いからって誰もどこにも出かけなくなったら、それは結局のところ負のスパイラルしか生みません。SNSやツィッター人気が加速したのは、不景気のせいという意見に僕も賛成です。家を出なくても容易につながれることのメリットは計りしれませんが、飲み屋で隣のおじさんと意気投合するような、そんなつながりこそがどうかリアルでありますように。(もちろん、僕みたいに飲み歩いてばかりも考えものですけどね…。)
そういえば、開花しました、桜。
桜が咲き乱れるこの時期はとても好きです。どこか浮き足立っていて、世の中がピンク色に染まり、賑やかさに満ちている、それをぼけーっと眺めているのがたまらない。
桜は儚さの象徴と言われていますが、毎年必ず咲きます。そして、それを愛でる文化は脈々と受け継がれ、続いている。それがカルチャーなんだと思います。
僕の学生時代の友人は家庭ができて忙しいながらも、毎年僕やその周辺を誘って花見をしてくれています。その頃の付き合いと疎遠になりつつある僕にとってはとても貴重な場所です。(毎年必ず出席しているわけではないですけど。)
そんなパーティー(花見)を続けている彼を僕は尊敬していますし、これからも是非続けてほしいですね。
花見を主宰しているみなさんも是非、毎年続けてほしいな~と。花見を主宰する人もどんどん出てきてほしいな~と。
ちなみに、花見については僕は享受するだけです…。
ホントに大変なんですよ、花見はね…。主宰している人達には頭があがらないです。
これを読んでいるみなさんは、1つでも多くの花見に顔を出してあげてくださいね。花見は日本人が最も気軽に楽しめるパーティーだと思うので。主宰者を酔っ払って労いましょう!
そんな賑やかな日々が毎年続いていきますように!
2010年3月18日木曜日
communication!への想い。パーティーを続けるということ。
communication!2周年パーティーもあと数日ということもあり、自分の過去ログを読んだりしています。
この1年はホントにあっという間に過ぎて、つい先日のことのようですが、2年前のcommunication!立ち上げの時のことを思い出すと遠い昔のよう…。
人の記憶の不可思議さと、この2年間でのびっくりするくらいの濃密な時間が、自分が30歳を過ぎたことも忘れさせます。
まさか自分でもこんな規模のパーティーになるとは思わなかったし、かといって「目指していなかったか?」と問われれば「目指していました」と答えます。どちらにも嘘はありません。もちろん。
なんだか矛盾しているようですが、願えば叶うなんて生半可なことではないですし、パーティーを続けていくための努力は惜しまなかったと自負はしています。たぶんそのくらいしないと誰にとってもパーティーは消化不良になると思っていたから。叶う保証なんてなかったけど、叶うための努力もしないうちに、「そうなればいいな~」なんて言うつもりはありませんでした。
communication!を始めたきっかけは、「原口君ならパーティーできるよ!」というオーガナイズの師匠でもある水師さん(communication!前身のパーティーでもあるsweet memoriesのオーガナイザー)のめちゃぶりでしたが(これは当時、相当ビックリしました)、そのときから最も重要にしてきたことは、“続けられるパーティーをやる”ということでした。
特定のパーティーをずーーっと続けてやっている人達って、本当に尊敬しています。
poolは5年目になっても素敵なパーティーを毎月(!)LOOPで続けていますし
http://party-pool.blogspot.com/
近いところだと3月21日(日)に4年目をむかえるa.i.pもハコを変えつつ、内容もちょっとずつ変えながらですが、オーガナイザーの3人がフレッシュな気持ちを大切にしてやり続けています。
http://www.roots1998.com/pg104.html
はっきり言うとパーティーをやること自体は簡単なんです。一番難しいことは続けること。全てに言えることかもしれませんけど。
僕がcommunication!というパーティーを始めたのも、クラッシュ&ビルドしていくパーティー事情への違和感からでした。オーガナイザーやDJ がノリで始めるのは簡単ですが、参加してくれる人達の想いを支えるのは、“続けていくこと”でしかないと思っています。もちろん、「やめたい…」と口に出したくなるほど、現実的に辛いことだってあるんですけどね…。
communication!は当初からDJの数も多かったんですが、仮に誰かのパーティーが終わってしまったとしても、それを支えることができる受け皿でありたいと思っていました。それはDJとか関係なくパーティーに参加するすべての人に対して思っていました。
年齢や個人の事情もそれぞれ違いますが、みんなで集まれる場所が3ヵ月に1度あること、それが最も大切だと思っています。誤解されがちですが、その気持ちは2年経っても変わっていません。
ただ…。
理想ではそう言っても、現実的に続けていくことはとても難しい。なにしろ、1番難しいことかもしれないんですから…。
なので“続けられるパーティーをやるには?”ということについて、当時から以下のことについて考え続けています。
ハコを代表するパーティーになるということ
フレッシュな人達が集まる場所にするということ
その場所を楽しいと思って参加し続けてくれる人達がいること
成長を実感できる、もしくはそれを助けてくれる場所にすること
です。
それは、1つ1つのパーティーを「やりきった!」と思えるくらいのことをやらないと、叶うことはまずありません。
盛り上がりでも、音のクオリティーでも“ハコを代表するパーティー”をまず目標にした最初の1年。
“フレッシュな人達が集まる”ようにDJをブッキングし続けた2年間。
“参加し続けてくれる人達”への高まり続けているリスペクト。
自分自身が“ここ”にいるから次のステップが見え、繋がっていく。
まずは2周年パーティーがいいパーティーになることを祈りつつ、3年目の確かな感触をみんなで味わいたいと思います!!!
「やりきった!」と言えるように。
そういえば!
communication!というパーティーを始めて、よかったな~としみじみと思うことは若い世代とのフラットな交流でした。
松田 a.k.a ペコリ君は、出会えてよかったと思う子(21歳!)の1人です。
僕が彼のことをすごいな~と思うところは
この一言に結実されております。
「だって、俺、人前でDJできるようになる前の自分も、それはそれで楽しかったと肯定的に捉えたことなんかないですし!!この状況以外、この状況以前の自分に何かを見出すこともないんです!」
(by松田 a.k.a ペコリ)
なかなかこんなこと言えませんよ、ホントに。
若い世代でもスカした子とかもいるんですが(切なくなります…)、突き上げるようなリビドーを、こんなふうに恥ずかしげもなく言ってしまうのは、カッコイイと思います。マジで。
そんな彼が、WOMB LOUNGEで3月25日、木曜日ですが、パーティーをオーガナイズします。
http://www.womblounge.jp/
http://clubtune.jp/event_detail.php?id=32262
“Enishi”というそうですが、そんな初期衝動をあらわすかのようなパーティー名ですね。
正直パーティー&DJやり過ぎでは?と思ったりしているんですけど、1つ1つのパーティーを大切にしているのなら、それは彼が自分に与えられた機会にちゃんと向き合えているバイタリティの結果だと思っています。
このパーティーを続けていけるかどうか、それはこのパーティーの結果や彼の今後のモチベーション次第です。でも、こんな気持ちでDJをやれているのであれば、きっとこれからもいいパーティーやDJをやっていくはずですし、応援してあげたいです。
平日ですが、僕は普通に遊びに行く予定です。ペコリ君のことを知っている人、よかったら終電前まででもいいから、遊びに行きましょう!
ディスカウントゲストで1,000円(1drink付)だそうです。時間やお金はとても大切ですが、その価値に見合う夜になると思うし、来てくれた人達のあたたかい気持ちを彼がちゃんと受けとめてくれるはずです。
communication!からはmon-chuck&KNKが出演します。平日仕事なのに、年長者としてこの夜を盛り上げようとする彼らにもBIG UP!!!
パーティーから繋がって、続いてくいく縁を大切にしていきたいですね。
あっ!その週末のcomunication!もお忘れなく!!!!!
この1年はホントにあっという間に過ぎて、つい先日のことのようですが、2年前のcommunication!立ち上げの時のことを思い出すと遠い昔のよう…。
人の記憶の不可思議さと、この2年間でのびっくりするくらいの濃密な時間が、自分が30歳を過ぎたことも忘れさせます。
まさか自分でもこんな規模のパーティーになるとは思わなかったし、かといって「目指していなかったか?」と問われれば「目指していました」と答えます。どちらにも嘘はありません。もちろん。
なんだか矛盾しているようですが、願えば叶うなんて生半可なことではないですし、パーティーを続けていくための努力は惜しまなかったと自負はしています。たぶんそのくらいしないと誰にとってもパーティーは消化不良になると思っていたから。叶う保証なんてなかったけど、叶うための努力もしないうちに、「そうなればいいな~」なんて言うつもりはありませんでした。
communication!を始めたきっかけは、「原口君ならパーティーできるよ!」というオーガナイズの師匠でもある水師さん(communication!前身のパーティーでもあるsweet memoriesのオーガナイザー)のめちゃぶりでしたが(これは当時、相当ビックリしました)、そのときから最も重要にしてきたことは、“続けられるパーティーをやる”ということでした。
特定のパーティーをずーーっと続けてやっている人達って、本当に尊敬しています。
poolは5年目になっても素敵なパーティーを毎月(!)LOOPで続けていますし
http://party-pool.blogspot.com/
近いところだと3月21日(日)に4年目をむかえるa.i.pもハコを変えつつ、内容もちょっとずつ変えながらですが、オーガナイザーの3人がフレッシュな気持ちを大切にしてやり続けています。
http://www.roots1998.com/pg104.html
はっきり言うとパーティーをやること自体は簡単なんです。一番難しいことは続けること。全てに言えることかもしれませんけど。
僕がcommunication!というパーティーを始めたのも、クラッシュ&ビルドしていくパーティー事情への違和感からでした。オーガナイザーやDJ がノリで始めるのは簡単ですが、参加してくれる人達の想いを支えるのは、“続けていくこと”でしかないと思っています。もちろん、「やめたい…」と口に出したくなるほど、現実的に辛いことだってあるんですけどね…。
communication!は当初からDJの数も多かったんですが、仮に誰かのパーティーが終わってしまったとしても、それを支えることができる受け皿でありたいと思っていました。それはDJとか関係なくパーティーに参加するすべての人に対して思っていました。
年齢や個人の事情もそれぞれ違いますが、みんなで集まれる場所が3ヵ月に1度あること、それが最も大切だと思っています。誤解されがちですが、その気持ちは2年経っても変わっていません。
ただ…。
理想ではそう言っても、現実的に続けていくことはとても難しい。なにしろ、1番難しいことかもしれないんですから…。
なので“続けられるパーティーをやるには?”ということについて、当時から以下のことについて考え続けています。
ハコを代表するパーティーになるということ
フレッシュな人達が集まる場所にするということ
その場所を楽しいと思って参加し続けてくれる人達がいること
成長を実感できる、もしくはそれを助けてくれる場所にすること
です。
それは、1つ1つのパーティーを「やりきった!」と思えるくらいのことをやらないと、叶うことはまずありません。
盛り上がりでも、音のクオリティーでも“ハコを代表するパーティー”をまず目標にした最初の1年。
“フレッシュな人達が集まる”ようにDJをブッキングし続けた2年間。
“参加し続けてくれる人達”への高まり続けているリスペクト。
自分自身が“ここ”にいるから次のステップが見え、繋がっていく。
まずは2周年パーティーがいいパーティーになることを祈りつつ、3年目の確かな感触をみんなで味わいたいと思います!!!
「やりきった!」と言えるように。
そういえば!
communication!というパーティーを始めて、よかったな~としみじみと思うことは若い世代とのフラットな交流でした。
松田 a.k.a ペコリ君は、出会えてよかったと思う子(21歳!)の1人です。
僕が彼のことをすごいな~と思うところは
この一言に結実されております。
「だって、俺、人前でDJできるようになる前の自分も、それはそれで楽しかったと肯定的に捉えたことなんかないですし!!この状況以外、この状況以前の自分に何かを見出すこともないんです!」
(by松田 a.k.a ペコリ)
なかなかこんなこと言えませんよ、ホントに。
若い世代でもスカした子とかもいるんですが(切なくなります…)、突き上げるようなリビドーを、こんなふうに恥ずかしげもなく言ってしまうのは、カッコイイと思います。マジで。
そんな彼が、WOMB LOUNGEで3月25日、木曜日ですが、パーティーをオーガナイズします。
http://www.womblounge.jp/
http://clubtune.jp/event_detail.php?id=32262
“Enishi”というそうですが、そんな初期衝動をあらわすかのようなパーティー名ですね。
正直パーティー&DJやり過ぎでは?と思ったりしているんですけど、1つ1つのパーティーを大切にしているのなら、それは彼が自分に与えられた機会にちゃんと向き合えているバイタリティの結果だと思っています。
このパーティーを続けていけるかどうか、それはこのパーティーの結果や彼の今後のモチベーション次第です。でも、こんな気持ちでDJをやれているのであれば、きっとこれからもいいパーティーやDJをやっていくはずですし、応援してあげたいです。
平日ですが、僕は普通に遊びに行く予定です。ペコリ君のことを知っている人、よかったら終電前まででもいいから、遊びに行きましょう!
ディスカウントゲストで1,000円(1drink付)だそうです。時間やお金はとても大切ですが、その価値に見合う夜になると思うし、来てくれた人達のあたたかい気持ちを彼がちゃんと受けとめてくれるはずです。
communication!からはmon-chuck&KNKが出演します。平日仕事なのに、年長者としてこの夜を盛り上げようとする彼らにもBIG UP!!!
パーティーから繋がって、続いてくいく縁を大切にしていきたいですね。
あっ!その週末のcomunication!もお忘れなく!!!!!
2010年3月16日火曜日
先週末のパーティー・クルージング!&DJ KENT氏出演!!!FUTURE DISCO!!!!!
先週末は、久々のパーティー・クルージング~!
横浜から渋谷まで!各所でパーティーを楽しませていただきました。
遊びに行ったパーティー、どれも雰囲気よかったです。
誘われていても行けなかったパーティーも多数…。すいません~。
友人や知り合いが増えたからなのか、それともシーン自体が活気を取り戻しつつあるのか、さだかではありませんが、僕の周囲でも毎週末パーティーが盛んに開催されているように思います。
2010年、盛り上がる年になればいいですね!
そういえば、いつもよりはお酒を控え目にしていたので、記憶もハッキリとしてよかったな~と。飲み過ぎるのも考えものです…。
自身のDJがないと気楽にパーティーを楽しめるといいな~と思ったり。
まあ、そのうちうずうずしてくると思いますが…。
来週末のcommunication!までDJの予定はないので、お気軽にパーティーなどお誘いください~。
さてさて。
最近の話題のDISCOと言えば、ポルトガルの気鋭、Social Disco Clubによる「I'm Glad For You」!!!
ということで、communication!2nd anniversary!!!に引き続き、最高の夜がまだまだ続きます~!
ちなみに僕が出演する夜はLINKWOODによるFuture Disco setということで、これは楽しみ!!!
4月16日金曜日をチェックしておいてください!!!これは絶対損はしません!!!

BASS-MENT presents LINKWOOD JAPAN TOUR
2010.04.16.Fri 22:00~
マンチェスターから発信される
漆黒のデトロイトビートダウン!LINKWOODが
いよいよそのベールを脱ぐ!
DJs:
LINKWOOD *Future Disco set
DJ KENT(FORCE OF NATURE)
Takeru John Otoguro (BASS-MENT)
Yanma (mint condition)
haraguchic (communication!)
Open:22:00~
DOOR:3000yen(1D)
W/F:2500yen(1D)
ディスカウントできますので、こちらも遠慮なく!!!
横浜から渋谷まで!各所でパーティーを楽しませていただきました。
遊びに行ったパーティー、どれも雰囲気よかったです。
誘われていても行けなかったパーティーも多数…。すいません~。
友人や知り合いが増えたからなのか、それともシーン自体が活気を取り戻しつつあるのか、さだかではありませんが、僕の周囲でも毎週末パーティーが盛んに開催されているように思います。
2010年、盛り上がる年になればいいですね!
そういえば、いつもよりはお酒を控え目にしていたので、記憶もハッキリとしてよかったな~と。飲み過ぎるのも考えものです…。
自身のDJがないと気楽にパーティーを楽しめるといいな~と思ったり。
まあ、そのうちうずうずしてくると思いますが…。
来週末のcommunication!までDJの予定はないので、お気軽にパーティーなどお誘いください~。
さてさて。
最近の話題のDISCOと言えば、ポルトガルの気鋭、Social Disco Clubによる「I'm Glad For You」!!!
ということで、communication!2nd anniversary!!!に引き続き、最高の夜がまだまだ続きます~!
ちなみに僕が出演する夜はLINKWOODによるFuture Disco setということで、これは楽しみ!!!
4月16日金曜日をチェックしておいてください!!!これは絶対損はしません!!!

BASS-MENT presents LINKWOOD JAPAN TOUR
2010.04.16.Fri 22:00~
マンチェスターから発信される
漆黒のデトロイトビートダウン!LINKWOODが
いよいよそのベールを脱ぐ!
DJs:
LINKWOOD *Future Disco set
DJ KENT(FORCE OF NATURE)
Takeru John Otoguro (BASS-MENT)
Yanma (mint condition)
haraguchic (communication!)
Open:22:00~
DOOR:3000yen(1D)
W/F:2500yen(1D)
ディスカウントできますので、こちらも遠慮なく!!!
2010年3月11日木曜日
初来日!!!4月16日(金曜日)BASS-MENT presents LINKWOOD JAPAN TOUR@青山LOOPでDJします!!!!!

昨年末PRIME NUMBERSから最高のアルバムをリリースした、LINKWOODが4月16日金曜日に青山LOOPに初来日します!!!
FIRECRACKERからのEPも全部最高なんですけど、個人的にはこの3枚組アルバムの音楽性の幅広さにずーっとヤラレ続けていて、クラブの現場でもかなりの頻度でこのアルバムから曲をかけています。
そんな敬愛してやまないLINKWOODが来日を果たすということで、遊びに行くことを心待ちにしていたんですが…
ナント!!!
サポートDJとして出演することが決まりました!!!
今年始まってから、各所からいただいている素晴らしいパーティーへのオファーというのには、僕自身が一番驚いているんですが、これも本当にビックリです!!!
このオファーはharmonyで一緒にDJをしているJohnさんから!ありがとう!!!つないでくれた原口さん、感謝しています!!!
僕はとりあえずおいといて…日本からも最高のDJが出演するらしいんですが、それは確定したらまた後日詳細と共にお知らせします!クレジットを聞いたらLINKWOOD並みにアガりますよ!
とにかくめちゃくちゃ豪華かつハイクオリティーなパーティーになること間違いなしですね!
とりあえず…
LINKWOODといえば、この超名曲「Miles Away」でしょ~。真夜中にチルアウトしちゃってください~。
FIRECRACKERからのEPも全部最高なんですけど、個人的にはこの3枚組アルバムの音楽性の幅広さにずーっとヤラレ続けていて、クラブの現場でもかなりの頻度でこのアルバムから曲をかけています。
そんな敬愛してやまないLINKWOODが来日を果たすということで、遊びに行くことを心待ちにしていたんですが…
ナント!!!
サポートDJとして出演することが決まりました!!!
今年始まってから、各所からいただいている素晴らしいパーティーへのオファーというのには、僕自身が一番驚いているんですが、これも本当にビックリです!!!
このオファーはharmonyで一緒にDJをしているJohnさんから!ありがとう!!!つないでくれた原口さん、感謝しています!!!
僕はとりあえずおいといて…日本からも最高のDJが出演するらしいんですが、それは確定したらまた後日詳細と共にお知らせします!クレジットを聞いたらLINKWOOD並みにアガりますよ!
とにかくめちゃくちゃ豪華かつハイクオリティーなパーティーになること間違いなしですね!
とりあえず…
LINKWOODといえば、この超名曲「Miles Away」でしょ~。真夜中にチルアウトしちゃってください~。
3月末もいいパーティーばかりですが、是非4月16日もチェックしておいてください!最高の夜をお約束します!!!
ヤバイ…。本当に楽しいことばかりだ…。
ヤバイ…。本当に楽しいことばかりだ…。
2010年3月9日火曜日
eleven楽しかったです!!!
約3ヵ月半ぶりに髪を切りました…。
忙しい忙しいと言いながら、元々短かった髪の毛がどんどん長くなって、襟足長過ぎ…。遊んでいる時は帽子を被っているんでごまかせますが、オンタイムはスーツなんで問題あります。だいぶ短くして、すっきりしました。ああ、本当によかった。
髪を切ってくれているのは、15年の付き合いのOさん。美容室不精な僕ですが、いつも元通りにしてくれます。ホント不精ですみません!いつもありがとうございます!
それにしても、短くすると寒いですね、やっぱり。早朝の外気が意外と地肌にささります。これで常に頭を冷やしてくれるといいんですけど…。
さてさて。
先週土曜日のDEEPCHORD presents ECHOSPACE in JAPAN@eleven、本当に楽しかったです!
自身のDJについては多くは語れませんが、やはりこの時期にelevenでDJをすることができたのはとても感慨深いことでした。
何よりパーティーに参加できたことが嬉しかったです!
僕と門司君の時間帯くらいまでは、お客さんもポツリポツリという感じだったんですが、翔君のDJが始まった24時過ぎくらいから、受付も行列ができるくらいで、それからずっとけっこうな賑わいで、やっぱり大盛況でしたね!
場所柄なのか、華やかなところもありつつ、あのメインフロアのディープな感じは他のクラブとは違うな~と思ったり。あのバランス感覚がハコの魅力なんだと思います。
LOUNGEの翔(SCANDAL)君→Takamori K.さん→STEREOCITIさんの流れ、最高でした!メインフロアも相当ディープで、ゆっくり体を揺らしながら踊っておりました。
毎度のことながら、みんな遊びに来てくれたことに感謝です!いつも本当にありがとう!!!
帰りはやっぱり東横線で往復でした…。もうこれ定番ですね…。
日曜日は、新宿OTO→渋谷ROOTS→青山蜂を1人でパーティー・クルージングしてきました。馴染みの友人達やお初な方々と色々とおしゃべりなどを。
各パーティーそれぞれの良さがあって、それは音だったりとか、雰囲気だったりとか、情熱だったりとか、そういうことを感じ取る瞬間は重要だな~としみじみと思います。各所でお会いした皆様、おかげさまで楽しく過ごすことができました。ありがとうございます。
前日飲み過ぎていたためか珍しく理性的に飲みつつも、ふらふらと帰宅。さすがに横浜までは行きませんでしたよ。深夜横浜まで行っちゃうと帰れなくなるので、シャレになりませんよね~。
そういえば…
なんだか今年が始まったと思ったら、自分でもびっくりするくらいのパーティー・ラッシュで、どれも本当に楽しくDJをさせていただきましたが、ここらへんでちょっと一休み。(単純にオファーが来ていないだけですが…。)
3月末までは、各所のパーティーにお客として参加させていただくつもりです。色々とお誘いしてもらえると嬉しかったり。体力が続く限り、飲んで踊り続けます~。
でもって…
3月末(27日土曜日です!)には僕にとっての大大大本命パーティー、“communication!2nd Anniversary!!!”があるので、こちらにはこのブログを読んでいるみなさんには是非とも参加して欲しいです!反響も大きくて、当日どんなカオスが待っているのか、今から楽しみ!!!
ちなみに~
先日、今年のcommunication!の方向性を打ち合わせるべく、オーガナイザーの4人、僕、奈々さん(4F担当)、門司君(3F担当)、石丸君(2F担当)で飲んできましたが、意外なことにこういうのって、このパーティーを始めてからやったことなかったんですよね。(communication!とは関係ないところでは、みんなとしょっちゅう顔を会わせて飲んでいるんですが…。)
パーティーの立ち上げ以来ということもあり、とても有意義な会になったと思います。僕以外の3人の想いを受け止めることができたし、より面白いパーティーになっていくんだろうな~という期待が大きくなりました。
3月はもちろんのこと、6月からのcommunication!というパーティーがどうなっていくか注目していて欲しいです。このパーティーだからこそできることを模索していければ!是非ともあたたかい眼差しでこのパーティーに参加していただきつつ、見守ってやっていただけると幸いです。
まずは
今年第1弾は2周年アニバーサリー!!!しかもゲストが桑田つとむってことでアガリまくりです!!!
3月27日“communication!2nd Anniversary!!!”@青山蜂はもちろんいつもと変わることのない1500円(1drink付)のディスカウントゲストを受付けておりますよ!奮ってご参加を!!!
ヨロシクオネガイシマス!!!

忙しい忙しいと言いながら、元々短かった髪の毛がどんどん長くなって、襟足長過ぎ…。遊んでいる時は帽子を被っているんでごまかせますが、オンタイムはスーツなんで問題あります。だいぶ短くして、すっきりしました。ああ、本当によかった。
髪を切ってくれているのは、15年の付き合いのOさん。美容室不精な僕ですが、いつも元通りにしてくれます。ホント不精ですみません!いつもありがとうございます!
それにしても、短くすると寒いですね、やっぱり。早朝の外気が意外と地肌にささります。これで常に頭を冷やしてくれるといいんですけど…。
さてさて。
先週土曜日のDEEPCHORD presents ECHOSPACE in JAPAN@eleven、本当に楽しかったです!
自身のDJについては多くは語れませんが、やはりこの時期にelevenでDJをすることができたのはとても感慨深いことでした。
何よりパーティーに参加できたことが嬉しかったです!
僕と門司君の時間帯くらいまでは、お客さんもポツリポツリという感じだったんですが、翔君のDJが始まった24時過ぎくらいから、受付も行列ができるくらいで、それからずっとけっこうな賑わいで、やっぱり大盛況でしたね!
場所柄なのか、華やかなところもありつつ、あのメインフロアのディープな感じは他のクラブとは違うな~と思ったり。あのバランス感覚がハコの魅力なんだと思います。
LOUNGEの翔(SCANDAL)君→Takamori K.さん→STEREOCITIさんの流れ、最高でした!メインフロアも相当ディープで、ゆっくり体を揺らしながら踊っておりました。
毎度のことながら、みんな遊びに来てくれたことに感謝です!いつも本当にありがとう!!!
帰りはやっぱり東横線で往復でした…。もうこれ定番ですね…。
日曜日は、新宿OTO→渋谷ROOTS→青山蜂を1人でパーティー・クルージングしてきました。馴染みの友人達やお初な方々と色々とおしゃべりなどを。
各パーティーそれぞれの良さがあって、それは音だったりとか、雰囲気だったりとか、情熱だったりとか、そういうことを感じ取る瞬間は重要だな~としみじみと思います。各所でお会いした皆様、おかげさまで楽しく過ごすことができました。ありがとうございます。
前日飲み過ぎていたためか珍しく理性的に飲みつつも、ふらふらと帰宅。さすがに横浜までは行きませんでしたよ。深夜横浜まで行っちゃうと帰れなくなるので、シャレになりませんよね~。
そういえば…
なんだか今年が始まったと思ったら、自分でもびっくりするくらいのパーティー・ラッシュで、どれも本当に楽しくDJをさせていただきましたが、ここらへんでちょっと一休み。(単純にオファーが来ていないだけですが…。)
3月末までは、各所のパーティーにお客として参加させていただくつもりです。色々とお誘いしてもらえると嬉しかったり。体力が続く限り、飲んで踊り続けます~。
でもって…
3月末(27日土曜日です!)には僕にとっての大大大本命パーティー、“communication!2nd Anniversary!!!”があるので、こちらにはこのブログを読んでいるみなさんには是非とも参加して欲しいです!反響も大きくて、当日どんなカオスが待っているのか、今から楽しみ!!!
ちなみに~
先日、今年のcommunication!の方向性を打ち合わせるべく、オーガナイザーの4人、僕、奈々さん(4F担当)、門司君(3F担当)、石丸君(2F担当)で飲んできましたが、意外なことにこういうのって、このパーティーを始めてからやったことなかったんですよね。(communication!とは関係ないところでは、みんなとしょっちゅう顔を会わせて飲んでいるんですが…。)
パーティーの立ち上げ以来ということもあり、とても有意義な会になったと思います。僕以外の3人の想いを受け止めることができたし、より面白いパーティーになっていくんだろうな~という期待が大きくなりました。
3月はもちろんのこと、6月からのcommunication!というパーティーがどうなっていくか注目していて欲しいです。このパーティーだからこそできることを模索していければ!是非ともあたたかい眼差しでこのパーティーに参加していただきつつ、見守ってやっていただけると幸いです。
まずは
今年第1弾は2周年アニバーサリー!!!しかもゲストが桑田つとむってことでアガリまくりです!!!
3月27日“communication!2nd Anniversary!!!”@青山蜂はもちろんいつもと変わることのない1500円(1drink付)のディスカウントゲストを受付けておりますよ!奮ってご参加を!!!
ヨロシクオネガイシマス!!!


2010年3月5日金曜日
嬉しいこともあるもんです~。
明日22時からelevenでDEEPCHORD presents ECHOSPACE in JAPANがありますが

嬉しいことに、急遽僕もDJすることが決まりました!!!LOUNGEでトップバッターですが、
チルアウトで、ダビーなDEEP HOUSEセットでオープングをやりたいと思っております。
ECHOSPACEファンでよかったです!
ちなみにLOUNGEのタイムテーブルはこんな感じです~。
22:00-23:00 haraguchic(communication!)
23:00-0:00 mon-chuck(communication!)
0:00-01:00 SCANDAL(communication!)
01:00-03:00 Takamori K.(E-NAUT)
03:00-05:00 STEREOCITI(Mojuba / Moved)
ディスカウントも引き続き当日21時まで受け付けていますので、連絡はいつもの通り
haraguchic☆gmail.com(☆を@に変えて)
僕を直接知っているわけではない方でも大歓迎なので
ご自身のフルネームと、ご一緒の方がいる場合は、その方のフルネームも書いて
気軽にメールしてください!
フライヤーで入るよりはオトクなはず。
elevenは写真付きID必須なんで、お忘れなく!
あと!3月生まれの皆様には素敵な情報です。写真付きID提示で「3月が誕生月です!」と伝えれば入場無料となります。ただし、ドリンクチャージ\¥1,000頂戴しますのでご了承ください。
では、今晩、一緒に揺さぶられましょう~!!!

嬉しいことに、急遽僕もDJすることが決まりました!!!LOUNGEでトップバッターですが、
チルアウトで、ダビーなDEEP HOUSEセットでオープングをやりたいと思っております。
ECHOSPACEファンでよかったです!
ちなみにLOUNGEのタイムテーブルはこんな感じです~。
22:00-23:00 haraguchic(communication!)
23:00-0:00 mon-chuck(communication!)
0:00-01:00 SCANDAL(communication!)
01:00-03:00 Takamori K.(E-NAUT)
03:00-05:00 STEREOCITI(Mojuba / Moved)
ディスカウントも引き続き当日21時まで受け付けていますので、連絡はいつもの通り
haraguchic☆gmail.com(☆を@に変えて)
僕を直接知っているわけではない方でも大歓迎なので
ご自身のフルネームと、ご一緒の方がいる場合は、その方のフルネームも書いて
気軽にメールしてください!
フライヤーで入るよりはオトクなはず。
elevenは写真付きID必須なんで、お忘れなく!
あと!3月生まれの皆様には素敵な情報です。写真付きID提示で「3月が誕生月です!」と伝えれば入場無料となります。ただし、ドリンクチャージ\¥1,000頂戴しますのでご了承ください。
では、今晩、一緒に揺さぶられましょう~!!!

2010年3月2日火曜日
3月6日(土曜日) DEEPCHORD presents ECHOSPACE in JAPAN@西麻布eleven 追記

フライヤー画像を載せるのをうっかり忘れていました…。
いや~、ホントに楽しみですね~。
3/6(sat)
DEEPCHORD presents ECHOSPACE in JAPAN@西麻布eleven
Open: 22:00 3500yen-1D / 3000yen-1D(with flyer)
Live:
ECHOSPACE (ROD MODELL&STEVE HITCHELL)
DJ:
J.A.K.A.M.(NXS / CROSSPOINT)
kazuma (stillecho/mo'wave/delight)
Lounge DJ:
Takamori K. (E-NAUT)
STEREOCiTI(Mojuba / Moved)
mon-chuck(communication!)
SCANDAL(communication!)
and more…
DEEPCHORD presents ECHOSPACE in JAPAN@西麻布eleven
Open: 22:00 3500yen-1D / 3000yen-1D(with flyer)
Live:
ECHOSPACE (ROD MODELL&STEVE HITCHELL)
DJ:
J.A.K.A.M.(NXS / CROSSPOINT)
kazuma (stillecho/mo'wave/delight)
Lounge DJ:
Takamori K. (E-NAUT)
STEREOCiTI(Mojuba / Moved)
mon-chuck(communication!)
SCANDAL(communication!)
and more…
これはECHOSPACEによるMODEL500“STARLIGHT”REMIX!カッコイイです!!!
2010年3月1日月曜日
3月6日土曜日、eleven決まりました!!!!!!!!!!!
先週土曜日のmicrocosmos、大盛況の中終了することができました!!!
1月に引き続き、友人達が多数来場してくれて、本当に嬉しかったです。
いつもいつもありがとうございます!!!
ゲストのイアンは体調が悪かったようで、プレイは万全というにはかなり遠い感じでしたが、遊びに来ていたクロード・ヤングが助っ人参戦してくれて、前回以上のソウルフルなプレイを披露!だいぶヤラレました!
レジデントのDJもみんなよかったな~と。僕も楽しくDJさせていただきました。
次回もお楽しみに!!!
さてさて…。
素晴らしい話が舞込んできたので、まずご報告を。
急遽ですが、今週3月6日土曜日にelevenに出演することが決まりました!!!
といっても僕が出るわけではありません~。
communication!から
mon-chuck(communication!)
SCANDAL(communication!)
がDJとして出演します!!!イエス!!!
今回メンツがあまりにもすごいので(後述します)僕には荷が重いと判断し(不甲斐なくってすみません…)
ダンシング&リスニングに専念させていただきます。
最高のオファーをくれたのは、Takamori K.さん!!!本当に感謝です!!!
メインアクトは大ファンのECHOSPACEのライブということで、もうめちゃくちゃ楽しみ!!!
こちらのインタビューをどうぞ~。
http://blog.diskunion.net/user/yoppy/yoppy/9161.html
ちなみに、僕も先日のmicrocomosでこのECHOSPACE関連のこの曲をプレイさせていただきましたし

実はmicrocosmosでのパーティーが終わった後、朝そのままタクシーに乗って初elevenを体験してきたんですが
あのスペースはやっぱりすごい…。YELLOW時代を思い出しながら、うろうろとしていましたが、ハコとしての存在感に圧倒される感じはやっぱりありますね。
もうあそこまでいくと、パワー・スポットって気がします。
そんなところに僕らのパーティーのメインDJが参戦するというのは、やっぱりcommunication!というパーティーを地道に続けてきてよかったと本当に思います。
早い時間のLOUNGEを2人が担当しますが、それぞれがYELLOW、そしてeleven、さらにはCLUB MUSICに対する思いをぶつけてDJをしてくれるはず!門司君、翔君と面識のある方は是非声をかけに来てやってください
僕に連絡もらえればディスカウントを受け付けますので、この機会にまだelevenに足を踏み入れてないという方も遊びに来てもらえればと思っております!!!
実際のところ、ECHOSPACEのライブは、elevenのメインフロアと絶対相性がいいですよ!すごいものを体験できるはず!!!
是非!!!!!!!!!!!
以下詳細です!
3/6(sat)
DEEPCHORD presents ECHOSPACE in JAPAN@西麻布eleven
Open: 22:00 3500yen-1D / 3000yen-1D(with flyer)
Live:
ECHOSPACE (ROD MODELL&STEVE HITCHELL)
デトロイト出身のRod Modellは80年代半ばより作曲を開始し、多数のレーベルから作品を発表。90年代半ばにはMike SchommerIと共にレーベル[DEEPCHORD RECORDS]を設立。自身の作品を中心にリリースを続け、ダブ~ディープ・ミニマル・ファンの間でカルト的人気アーティストとなる。
[DEEPCHORD RECORDS]の作品を気に入っていたSteve Hitchellは何年もの間Rodにデモを送り続け、連絡を取り合っているうちに二人は友人同士となる。自作曲のリミックスを誰かに依頼することをずっと躊っていたRodは、Steveになら安心して頼めるのでは......と思いリミックスを依頼。素晴らしいリミックスが仕上がり、Steveの類い稀な才能に惚れ込んだRodはEchospace名義でユニットを組むことを決意。その後、二人はMODEL500やClaude Von Strokeをはじめとする傑作リミックス、また素晴らしいオリジナル作品の数々を発表し世界的に絶大な人気を得ることとなった
。 Rhythm&SoundやBasic Channell等に影響を受けたと思われるその"ディープな世界観"は、ライブで更にその真骨頂を披露するであろう。現在のダブ~ディープ・ミニマルの最前線で活躍を続けるECHOSPACEの"重低音"を是非この機会にelevenで堪能して欲しい。そこには深い海底にダイブするような底なしの音響空間の心地良さを感じるに違いない。
DJ:
J.A.K.A.M.(NXS / CROSSPOINT)
東京出身現在福岡在住。10代からバンドとDJ両方の音楽活動を並行して始め、スケートボードで知り合ったメンバーで結成された EvilPowersMeの楽曲はUSAパスヘッドのレーベルからもリリースされる。DJとしてはその同時期90年代中期、今や伝説化したパーティ Rhythm Freaksのオーガナイズ及びレジデントDJとして一世を風靡し、瞬く間に国内外の巨大なレイブからアンダーグランドなパーティまで活動が展開される。同時にメジャー、インディー問わず様々なレーベルからの楽曲のリリース、ボアダムス等のリミックス等多数制作される。また不定形バンドNXSのリーダーとしても活動を展開、その楽曲や存在そのものが様々な形で国内外で影響を与える。電子音楽、インプロビゼーション、民族音楽、そしてあらゆるダンスミュージックを内包したソロ作品群は、日本全国各地に点在する志高き音楽家達のみならず、キューバ、ハワイ、ベトナム、ジャマイカ等で現地のミュージシャン達とも録音され新たなWorld Musicとして作品がリリースされている。
http://www.nxs.jp/
http://www.myspace.com/juzuakamoochy
kazuma (stillecho/mo'wave/delight)
彼は常に純粋な音が生み出す、イマジネーションや想像力を掻き立てる空間を 創造していくことを追求しつづけている。そして音楽を通し、全ての人に心地よさと陶酔感に満ちた旅の共有を提示する。京都を拠点に、様々な場所を自由に行き来するDJ。渚 2007/2008/2009春、mother2007/2008@白馬にてGlobal ChillageがオーガナイズするCHILLOUT VILLAGEにも参加。stillecho@metro、delight@metro、mo'waveを基軸に各所の様々なパーティに参加している。
Lounge DJ:
Takamori K. (E-NAUT)
STEREOCiTI(Mojuba / Moved)
mon-chuck(communication!)
SCANDAL(communication!)
and more…
1月に引き続き、友人達が多数来場してくれて、本当に嬉しかったです。
いつもいつもありがとうございます!!!
ゲストのイアンは体調が悪かったようで、プレイは万全というにはかなり遠い感じでしたが、遊びに来ていたクロード・ヤングが助っ人参戦してくれて、前回以上のソウルフルなプレイを披露!だいぶヤラレました!
レジデントのDJもみんなよかったな~と。僕も楽しくDJさせていただきました。
次回もお楽しみに!!!
さてさて…。
素晴らしい話が舞込んできたので、まずご報告を。
急遽ですが、今週3月6日土曜日にelevenに出演することが決まりました!!!
といっても僕が出るわけではありません~。
communication!から
mon-chuck(communication!)
SCANDAL(communication!)
がDJとして出演します!!!イエス!!!
今回メンツがあまりにもすごいので(後述します)僕には荷が重いと判断し(不甲斐なくってすみません…)
ダンシング&リスニングに専念させていただきます。
最高のオファーをくれたのは、Takamori K.さん!!!本当に感謝です!!!
メインアクトは大ファンのECHOSPACEのライブということで、もうめちゃくちゃ楽しみ!!!
こちらのインタビューをどうぞ~。
http://blog.diskunion.net/user/yoppy/yoppy/9161.html
ちなみに、僕も先日のmicrocomosでこのECHOSPACE関連のこの曲をプレイさせていただきましたし

実はmicrocosmosでのパーティーが終わった後、朝そのままタクシーに乗って初elevenを体験してきたんですが
あのスペースはやっぱりすごい…。YELLOW時代を思い出しながら、うろうろとしていましたが、ハコとしての存在感に圧倒される感じはやっぱりありますね。
もうあそこまでいくと、パワー・スポットって気がします。
そんなところに僕らのパーティーのメインDJが参戦するというのは、やっぱりcommunication!というパーティーを地道に続けてきてよかったと本当に思います。
早い時間のLOUNGEを2人が担当しますが、それぞれがYELLOW、そしてeleven、さらにはCLUB MUSICに対する思いをぶつけてDJをしてくれるはず!門司君、翔君と面識のある方は是非声をかけに来てやってください
僕に連絡もらえればディスカウントを受け付けますので、この機会にまだelevenに足を踏み入れてないという方も遊びに来てもらえればと思っております!!!
実際のところ、ECHOSPACEのライブは、elevenのメインフロアと絶対相性がいいですよ!すごいものを体験できるはず!!!
是非!!!!!!!!!!!
以下詳細です!
3/6(sat)
DEEPCHORD presents ECHOSPACE in JAPAN@西麻布eleven
Open: 22:00 3500yen-1D / 3000yen-1D(with flyer)
Live:
ECHOSPACE (ROD MODELL&STEVE HITCHELL)
デトロイト出身のRod Modellは80年代半ばより作曲を開始し、多数のレーベルから作品を発表。90年代半ばにはMike SchommerIと共にレーベル[DEEPCHORD RECORDS]を設立。自身の作品を中心にリリースを続け、ダブ~ディープ・ミニマル・ファンの間でカルト的人気アーティストとなる。
[DEEPCHORD RECORDS]の作品を気に入っていたSteve Hitchellは何年もの間Rodにデモを送り続け、連絡を取り合っているうちに二人は友人同士となる。自作曲のリミックスを誰かに依頼することをずっと躊っていたRodは、Steveになら安心して頼めるのでは......と思いリミックスを依頼。素晴らしいリミックスが仕上がり、Steveの類い稀な才能に惚れ込んだRodはEchospace名義でユニットを組むことを決意。その後、二人はMODEL500やClaude Von Strokeをはじめとする傑作リミックス、また素晴らしいオリジナル作品の数々を発表し世界的に絶大な人気を得ることとなった
。 Rhythm&SoundやBasic Channell等に影響を受けたと思われるその"ディープな世界観"は、ライブで更にその真骨頂を披露するであろう。現在のダブ~ディープ・ミニマルの最前線で活躍を続けるECHOSPACEの"重低音"を是非この機会にelevenで堪能して欲しい。そこには深い海底にダイブするような底なしの音響空間の心地良さを感じるに違いない。
DJ:
J.A.K.A.M.(NXS / CROSSPOINT)
東京出身現在福岡在住。10代からバンドとDJ両方の音楽活動を並行して始め、スケートボードで知り合ったメンバーで結成された EvilPowersMeの楽曲はUSAパスヘッドのレーベルからもリリースされる。DJとしてはその同時期90年代中期、今や伝説化したパーティ Rhythm Freaksのオーガナイズ及びレジデントDJとして一世を風靡し、瞬く間に国内外の巨大なレイブからアンダーグランドなパーティまで活動が展開される。同時にメジャー、インディー問わず様々なレーベルからの楽曲のリリース、ボアダムス等のリミックス等多数制作される。また不定形バンドNXSのリーダーとしても活動を展開、その楽曲や存在そのものが様々な形で国内外で影響を与える。電子音楽、インプロビゼーション、民族音楽、そしてあらゆるダンスミュージックを内包したソロ作品群は、日本全国各地に点在する志高き音楽家達のみならず、キューバ、ハワイ、ベトナム、ジャマイカ等で現地のミュージシャン達とも録音され新たなWorld Musicとして作品がリリースされている。
http://www.nxs.jp/
http://www.myspace.com/juzuakamoochy
kazuma (stillecho/mo'wave/delight)
彼は常に純粋な音が生み出す、イマジネーションや想像力を掻き立てる空間を 創造していくことを追求しつづけている。そして音楽を通し、全ての人に心地よさと陶酔感に満ちた旅の共有を提示する。京都を拠点に、様々な場所を自由に行き来するDJ。渚 2007/2008/2009春、mother2007/2008@白馬にてGlobal ChillageがオーガナイズするCHILLOUT VILLAGEにも参加。stillecho@metro、delight@metro、mo'waveを基軸に各所の様々なパーティに参加している。
Lounge DJ:
Takamori K. (E-NAUT)
STEREOCiTI(Mojuba / Moved)
mon-chuck(communication!)
SCANDAL(communication!)
and more…
登録:
投稿 (Atom)