2010年6月30日水曜日

7月10日、久々にMICROCOSMOSでDJします!






例年7月はDJのオファーが倍増します。去年は確か15本近くやっていたような気がする…。一晩2回とかやっていましたね…。海の日が絡む3連休は4連チャンで、火曜日は違う生き物になっていた…。

そんな季節がまもなく到来!

世の中的にもパーティー・シーズンなんだな~って年を重ねる度に実感しております!

やはり夏直前が1番アガる時期なんでしょうね~。やっぱりこの時期のビールは格別だし、半袖で短パンのキッズみたいなカッコで深夜クラブに遊びに行く時の開放的な感じは最高です!

ということで、僕も大好きなMICROCOSMOSで、前回もとても楽しくDJをさせていただいた2010: An Inner Space Odyssey@MICROCOSMOS、久々の開催です!!!

またClaude Youngと一緒にDJできることも嬉しいですが、櫻庭君と一緒にできるのも楽しみだな~。オーガナイザーのTAKAMORI K.さんや、mon-chuckのDJもガッツリ聴きたい!

MICROCOSMOSはとても居心地のよい場所ですし、寝付きにくい熱帯夜を満喫すべく、ぜひぜひ遊びに来てください!!!

そうそう、今回のMICROCOSMOSのマンスリーにはでかでかとClaude Youngのインタビューが!これは当日、相当盛り上がるでしょうね!

彼の人柄の素晴らしさが伝わる内容です。そして、何より本人と直接会ってもらえればそれはわかってもらえます。素敵過ぎる!是非彼の真心溢れるDJを堪能してほしいです。

来れそうな方はご一報ください~!!!携帯アドレス、gmailどちらでもかまいせんので~。


ということで詳細!


7.10 sat
2010: An Inner Space Odyssey
@ MICROCOSMOS (http://www.microcosmos-tokyo.com/)

Claude Young Jr. (Detroit)
Takamori K. (2010: An Inner Space Odyssey)
Wataru Sakuraba (Sakura Garden)
haraguchic (communication!)
mon-chuck (communication!)

Open: 24:00
Entrance: 2000yen 1drink

ID CHECK有り 写真付き身分証をご持参ください。
20歳未満入場不可 YOU MUST BE 20 and OVER











Claude Young Jr.
ワールドワイドクラスDJ/アップルマスター/ビデオグラファー/ウェブデザイナー数えきれない程の肩書きを持つ、デトロイト出身のプロデューサー。自身の音楽業界のキャリアがスタートしているのは、約10年以上も前でありABCにDJとして自身のミックスを手掛けている所からスタート。著名なDJの仲間入りを果たし後、グローバルな規模でその10年以上の間に各国に招待される様になるが、本格的に日本に参入し始めたのは、日本で開催されているイベントワイヤーの00年開催で、今までに主に活躍した他にも諸各国でDJを披露して来ている。数えきれないリリースからも、音楽を通して世界にアートを発信し続けていることが伺える。日本に対し現在も非常に大きな敬意を抱き、日本文化にも興味を抱き友情を徐々に確立し、電気グルーブで著名な石野卓球氏や、ケンイシイ氏と友情を深め、日本に深く紹介される様になる。現在、グローバルに活動している傍ら、自身のレーベルに力を入れる為に、ウェブサイトからの楽曲提供や、現在のクラブシーンの変化に疑問を抱き、2005年度のツアーからは、スポンサーを絡まない、DJに純粋に特化し、クラブ自体の箱としての発展ではなく、音楽を純粋に楽しめるイベント活動を始動。2005年から本格的に、レーベルであるCynet:mediaを主宰、日本を拠点とし世界を飛び回っている。
2007年6月に開催されたデトロイトで著名なフェスティバルDEMFにもDifferent World の別名でパートナーであるTakasinakajimaと出演したのも記憶に新しい。
そして、今年6月Autechreの東京公演では、Autechreから指名を受けJuan Atkinsと共に出演したことも記憶に新しい。



※twitter始めました。あまりよくわかっていませんが、フォローなど宜しく御願い致します。

http://twitter.com/haraguchic





2010年6月29日火曜日

communication!vol.10無事に終了!そして、7/3今週土曜日には逗子海岸で打上げパーリー!!!!!

先週土曜日のcommunication!vol.10おかげさまで無事に終了することができました!!!

不安定な天気の中、遊びに来てくださったみなさん、いつもありがとうございます!!!

それにしても2年以上、もう10回もやっているんですね、このパーティー。

いつでも初心を忘れずに!的な気持ちでやってきましたが、あらためてこのパーティーを続けていくことの意味を噛みしめた夜となりました。

蜂では随分と長いこと一緒にやっているdextraxのリリースパーティーということも兼ねていたこともあってか、LIVEも大大大盛況!!!&4階特設ブースでの手売りのヴァイナルも完売ということで、終始オメデタ!ムードに包まれた、ナイスナイスな雰囲気でした。なんせ、7時過ぎてもみんな踊っていたし。

LIGHTHOUSEでもソールドアウト!!!
http://www.lighthouserecords.jp/?pid=21781502


レジデントのみんなも一致団結って感じで、DJもそれぞれがクオリティー高くてそれも最高でした。僕はだいたいcommunication!の時にはピリピリしていたりするんですが(特にパーティー直前)、今回はフロアオーガナイザー、nnn、mon-chuck、teppeiに任せていたんで、だいぶラクさせていただきました。DJもやっていて楽しかったな~。

フロアごとの構成を今回変えてみたのも、新鮮な驚きが各フロアにあってよかったです。これは今回は大きな収穫でした。3人の提案の結果がガッツリ実りましたね。

もちろん課題もたくさん見えてきました。まあ、課題が見えない夜なんてないんですが…。でも、このパーティーはさらに良くなる!とすごく前向きになれた、そんな記念すべき一夜。

ヒイヒイ言いながらも(言わせながらも)、しっかりと自分達の色を出してくれた3人には、とても感謝しています。ありがとう!!!


9月以降のcommunication!はけっこう大きな案件も決まりそうなんで(確定したらまたブログで報告します)、さらに成長していければと思っています。

オーガナイザー、DJ、VJ、スタッフ、そして遊びに来ている皆さん、立ち位置とかそんなの関係なく、このパーティーを一緒に盛り上げていただければこれほど嬉しいことはありません。

是非これからもcommunication!を宜しく御願い致します!!!


写真は後日アップします~。




で!!!






去年に引き続き、今年もやっちゃいます、communication! IN 逗子海岸 HAPPY GO LUCKY!!!!!

去年の模様は
コチラ

7月3日土曜日12時から、ユルユルとやらせていただきます。チャージフリー!!!目の前海!!!

すでに熱帯と言ってもおかしくないこの島国を満喫するためにはやっぱりビーチパーリーは欠かせないです!

夏目前!というよりも既に夏そのもののこの暑さを、グッドミュージックとビール(モヒートとかも良いね!)で爽やかに過ごしちゃいましょう!!!!!



以下詳細です~。晴れろ~。

7/3(sat)12:00~(雨天開催です。)

communication! Beach Special!!!!!@逗子海岸HAPPY GO LUCKY

3ヵ月に1度開催し青山界隈でトップクラスの盛り上がりをみせるパーティー、communication!そのクルーがお届けする逗子海岸HAPPY GO LUCKYでのスペシャルビーチパーティーを今年も開催!!!初夏の逗子にグッドミュージックをお届けします!!!もちろんチャージフリー!!!!!

DJ:communication!crew

-逗子海岸HAPPY GO LUCKYの行き方-

JR横須賀線逗子駅は湘南新宿ラインで新宿から1本。京浜急行新逗子駅は品川から1本、
とどちらも好アクセスです。
JR改札口より前に伸びる”逗子銀座商店街”をまっすぐ。右手にセイジョードラッグがある信号を左へ。さらに一つ目を右へ。角にある”BAHANAS BAR”の脇に伸びる道をまっすぐ進むと逗子海岸中央入り口です。HAPPY GO LUCKYは中央口より入って右へ4軒目です。
どちらの駅からも海岸までは歩いて10分内です。
http://happygobeach.com/





2010年6月26日土曜日

本日22時から青山蜂でcommunication!vol.10!!!!!!!!!!


いよいよ本日communication!vol.10です!!!!!!!!!!

青山蜂で22時から!!!

今回はフロアオーガナイザー3人(nnn,mon-chuck,teppei)が気合いを入れてガッツリ準備から何から何までやってくれています!

是非、フレッシュになったcommunication!を楽しんでもらいつつ、レジデントDJ達の個性溢れるDJを堪能してもらえれば!と。

初めてcommunication!やった時の感覚を呼び覚ますような、みんなにとってそんなパーティーになればいいなと思っています。

来てくれている人達みんなが、この日常の延長線上にある、アットホームだけどカオス!なこの夜を体感していただければ嬉しいです!!!

僕もいつもよりもバタバタしたりしなさそうなんで、各フロアの濃い音を楽しみつつ、このパーティーを満喫するつもりです!

DJも気合い入っていますよ!!!!!


青山蜂受付にて「haraguchic(原口)のゲストで来た!」と言ってもらえれば、1500円1drink付にて入場いただけます。

一緒に来ているお友達も合わせてディスカウントゲストとなりますので、受付にて同じようにゲストの旨を伝えてくださいね~。

心配でしたら、復活したアドレスもしくは

haraguchic@gmail.com

にメールしてくださいね。

直接電話してもらってももちろんありがたいっす!


毎度のことですが、青山蜂の行き方を下記に~。参考にしてくださいませ!
(ネットで青山蜂を検索しても地図が出ます。住所は、東京都渋谷区渋谷4-5-9 青山ビルディング2F-4Fですよ。)


①まず、最寄駅は渋谷駅になります。東口を出て、明治通りを恵比寿方面に少し歩いて、六本木通りと交差したら、そこを左に曲がり、六本木通りを青山・西麻布方面へ歩いていきます。その際、進行方向に対して右側の歩道を歩いていってください(左側を歩いていると歩道が途切れます)。しばらく歩くと青山トンネルの手前に渋谷2丁目の交差点が見えてきます。(右にampm、左にセブンイレブンがあります。)その交差点を左に曲がると、すぐに右手に細い路地があります。そこの路地をまっすぐ歩くと、ピンク色のビルが見えてきます。

②また、表参道駅から来る場合は、B1-B3(スパイラルホール周辺です)の出口から出たら、渋谷方向へ青山通り(246)を直進してください。その際、進行方向左側の歩道を歩いてください。5-7分ぐらい歩くと左手に青山学院大学、右手に国連大学、子供の城が見えてきます。子供の城付近の交差点にさしかかると、歩道橋がありまして、左手に細い路地があります。そこを直進していくと、六本木通りに交差する渋谷2丁目の交差点が見えてきます。その手前、左側に、細い路地があります。そこの路地をまっすぐ歩くと、ピンク色のビルが見えてきます。

③ちなみに、渋谷駅から宮益坂を上って行き、青山通りを左に進み(表参道方向)、進行方向右側の歩道を歩きながら(国連大学と子供の城が左手に見えます)、歩道橋わきに着いたら、その目の前の路地を右手に曲がるという行き方もあります。路地に入ったら上記②に書いてある通りです。

以降は一緒です。

そのビルの1階にあるOATHというクラブのさらに奥に青山蜂という看板と扉があります。そこの2-4階がパーティーの会場になります。


お待ちしています!!!!!!!!!!


※twitter始めました。あまりよくわかっていませんが、フォローなど宜しく御願い致 します。

http://twitter.com/haraguchic









2010年6月25日金曜日

携帯復活!!!

紆余曲折を経て、いよいよ携帯復活です!!!

番号は変わりないですし、携帯アドレスも変わっていませんので、電話やメールなどいただければと思います。

機種は宣言通りi-Phoneにしちゃいました。

ということで、gmailを同期させたので

haraguchic@g
mail.com


との併用となります。こちらにメールもらってもレスが早くなりそうな感じ。

そして…4ではないです。3GSです。乗り遅れ感満載ですね…。

i-Phoneにするのにも相当ためらって、ここまでひっぱったわけですが

前の携帯と同じ機種ありますか?って聞いたら、さすがにないって言われてしまい

4もいつ手元に来るかわからないので、復活最優先ってことで。


ちなみに。

ぜんぜん使いこなせてません…。まだアドレス帳も移してないし…。


ただ、自分前向きなほうなんで、こんな機会でもなければたぶんi-Phoneになどしなかっただろうと思うことにしました。

携帯メールってやっぱ重要だよね…ってしみじみ感じているので、フリック入力、必死で練習しています!!!


そんなドタバタな中ですが…

明日22時からはcommunication!です!!!

明日もアドレス捜索で、各フロアを動き回りますよ!!!

DJは2階で、27:00~28:00までの60分です!夏っぽいDISCOなどキモチよーくかけるつもりです。

「haraguchic(原口)のゲストで来た!」

でディスカウントゲスト1500円1drink付で入場できちゃいますので、是非!!!


今回もいいパーティーにしちゃいます~。

ということで皆様、青山蜂で明日は乾杯致しましょう!!!



※twitter始めました。あまりよくわかっていませんが、フォローなど宜しく御願い致 します。

http://twitter.com/haraguchic








2010年6月23日水曜日

音楽を仕事にする人々



『ジョニー・B・グッジョブ 音楽を仕事にする人々』 浜田 淳 著  

◆音楽稼業20種25人のインタビュー集

音楽教師、PA、舞台監督、イベンター、リペアマン、レーベル、ディストリビューター、音楽ライター、ミュージシャン、DJなどなど、あらゆる「音楽の仕事」に従事する人たちに対して、その仕事や生活について根掘り葉掘り聞き込んだノンフィクションです。一日の大部分を占める、つまり人生そのものといっても過言ではない「仕事」というトピックを通して市井の人々の人生観を垣間見る、という意味では、本書は単純に業務内容を紹介した本では終わりません。本書を読むことは、清も濁も幸も不幸もすべて飲み込んだ、つまり社会そのものを覗き見る体験となることをお約束します。
とはいえ、音楽業界への就職や転職のためのハウツーとしても、ちまたにあふれる「実用書」「ガイドブック」よりも、図らずも役に立つ内容になっています。
本書は恐縮ながら、スタッズ・ターケル『仕事!』、リャオ・イウ『中国低層訪談録』やフレデリック・ワイズマンの諸作などに代表される、いわゆる「ただの人」の言葉こそ読むに値するとした考えのうえに成り立っている本です。メディアがいまわの際にどれだけストリップショーに励もうとも、なんの制約も持たない彼ら「市井の人々」の「素」の声の魅力にはとうてい追いつけないのではないでしょうか。

http://natalie.mu/music/news/33442


----------------------


音楽を仕事にする


そんなこと、生まれてから一度も考えたことがありませんが、気がついたら仕事ではないにしても、音楽にはずいぶんとコミットしています。特にここ5年くらいはDJとして毎週末どこからしらでレコードを触っている気がします。たとえそれがどんな現場であっても。もちろん、音楽を仕事にしているという意味でのプロとしてではないとしても。

そして、縁が縁を生んで、こういう本の制作に少しだけでも力になれたことは、いち音楽ファンとして嬉しい限りです。もちろん、音楽を仕事にしているわけではないので、もちろん登場人物としてではありませんが…。(DJとしてはクボタタケシさんがインタビューに答えています。)

仕事についての本というと、僕なんかは真っ先に西村佳哲さんの「自分の仕事をつくる」を思い浮かべたりしちゃうんですが、個人的には音楽が好きな分野だとか、少し関わったからということを抜きにしても、この本のほうが面白かった。


「自分の仕事をつくる」は僕なんかから見ると非常に意識の高い人達ばかりが自分の仕事について語っていて、共感ももちろんあるんですが、憧れを煽る側面というか、そういうのが少なからずあるように感じられたんですね。

(断っておくと、何度も読んでいる好きな本ですよ~。)

要は好きなことを仕事にするってすごく難しいわけです。突き詰めると、仕事に対して恐ろしいほどのフラストレーションを感じていたら、やっぱり人生は楽しくない。

僕は割と仕事には満足しているほうじゃないかなと思っています。それも、DJやる環境があって、違うチャンネルも持っているから、というのも大きいですけど…。

僕でさえも仕事には前向きな方がいいと思ったりするわけですね。

さらに言えば、好きでたまらなくて突き抜けられていれば、理想です。

でもそれってなかなかできないことだったりします。少なくとも万人がそういう環境にあることは実質無理だと思います。

西村さんの本から感じるのは、仕事に対して貴賎はない、どんな仕事でも誇りを感じられるような社会が素晴らしいってことなんですけど、なにせ取り上げられている人達がみんな素晴らしい人だから、違和感があったりするです。自分にとってそのサンプルが遠く感じるということが要因だと思うんですが…。

世の中には圧倒的な違和感を抱えながら(だって、就職活動している学生が、第一希望の企業に勤められて、希望の部署に行く確率なんてめちゃくちゃ低いわけです)、仕事をしつつも、家族を懸命に養っている人達のほうが多いと思うわけです。自分のやりたいことは他にあるかも…なんて思いながら。

そういう人達に対して、その仕事はあなたに合っている、その仕事に誇りを持ってください、あなたの仕事は社会と関わっているし、前向きであればあるだけ社会は良くなる、というのは全くもって正論なんですが、それは、どこか、人の役割(仕事)はある程度決定している、だから諦めて、自分の今ある現状に対して切磋琢磨せよ!と、そういうふうにも聞こえるわけですね。仮にアイドルになりたい人がいても、なれる人はとてつもなく少数だから、夢なんて見ずに今を生きろ!という具合に。極論かもしれませんが…。

なので、西村さんのこの本はある意味において非常に現実的な本だと思うわけです。もちろん、クリエイティブな人がたくさん出てくるので、そういうのが好きな人はだいぶ煽られますし、モチベーションがあがる人もいるかと思います。みんな、夢を語りますし。

ただ、それは成功した人達に話を聞いているからであって、彼らは人と視点が違うだろうし、努力もしているし、才能もあるだろうし、運もある、だから、結果としてそういう場所に居ることができるわけですね。そういう人は世の中に少数しかいないと思います。

「(経済)奴隷が奴隷頭になるための本」とビジネス書とかを批判する人達もいて、高尚な仕事論を語る人達もいるかもしれないですが

およそビジネスライクなものから哲学混じりのものまで、仕事に関する本の多くが言っているのは

視点を変えろ!
自分を磨け!
人との出会いを大切にしろ!
チャンスを掴め!
境遇に感謝しろ!
等々…

の突き抜けろ!という意見がほとんどです。そんな人達ばかりじゃないですよね、世の中。

(もちろん、少なくとも好きなこと、やりたいことに対して、上記のようになれないとするなら、それは仕事であろうがなかろうが、ブレイクスルーはなかなかできないと思いますけど。)


むしろ、耐えることや「ああしとけばよかった…」なんて悩むことのほうがよっぽど多いわけで…。誇りを持ってようがなかろうが、好きであろうが嫌いであろうが、仕事のことなんてなんとも思ってさえいなくても、仕事をしているというだけで社会にコミットしているんで、本来なら、それだけでいいはずなんですよね。っていうか生きていればいい、はずなんです。

そういう意味で、リアルだとはあんまり思えないわけです。

もし仮に仕事ってなんだろう?って考えるなら、成功者以外にも、抑圧されている(もしくはそう感じている)人達、成功と縁がない人達、仕事に就けない(就かない)人達にも焦点をあてることこそがリアルだと思うわけです。


------------------


すごーーーーくこの本に対しての前書きが長くなりましたが

要は音楽ということを抜きにして

そういう“市井の人々”に焦点をあてた仕事本が、この「ジョニー・B・グッジョブ」ということでしょうか。


この本「ジョニー・B・グッジョブ」では音楽の中心から周縁にある様々な仕事に関わる人達へのインタビューが敢行されています。まるで、ルーレットで選んだかのようなランダムさに戸惑う人もいるかもしれない。僕自身もステレオタイプな音楽仕事へのイメージはだいぶ変わりました。


著者の浜田さんはあの“RAW LIFE”の主宰者です。ここでは詳しく書きませんが、RAW LIFEについても浜田さんは自身の仕事として書いています。一回につき、総経費が1,000万円という話は、僕の想像しているRAW LIFEとはだいぶ違うし、およそメディアが喧伝しているものとのイメージとはかけ離れているでしょう。僕もイベンター、オーガナイザーの端くれですが、とてもやり切れる気がしません…。というか、やりたくなるような成功体験的な書き方をしていません。実はこうでした、大変でしたという感じがとてもリアルなわけです。

フリーの編集者である著者が、七転び八起きでこのフェスをやりきったことは、たぶん、この本の前書きにもある

「自分の好きなことを仕事にできないだろうか」

というシンプルな願いに端を発したことからだとは思いますが(もちろん、楽しいことをやっちゃえ!的な初期衝動もあるでしょう)

経済的に裕福になったわけではありません。


世の中には音楽を突き詰めて貧乏になる人もいれば、音楽に興味がなくてもそのマーケットを狙って荒稼ぎする人もいますし、文化を伝えるという大義を持って臨んでいる人もいれば、この業界には未来はないって言ってさらりとやめちゃう人もいる、もちろん何も考えてなくて、気付いたら何十年もやっていた人もいる、音楽が好きで好きで、突き抜けて成功する人もいる。

この本に登場する人達はそういう“音楽”に関わっている(しまった)人達。

そして、この本でとりあげていることも、たまたま“音楽”であるだけ。

そういう社会の縮図のような日常的な風景を曝け出した時に個人がフィットするものを感じ取ればいい、そういう自由さを僕はこの本から受け取りました。また、当たり前のことですが、仕事って本当にたくさんあるのね、ってあらためて思ったわけです。

それにしても…

「安定したところに勤めて、お給料でたくさんCDを買ったり、趣味としてレコーディングしていたほうが、よっぽど音楽の近くにいられると思うんですよね」(本文より)

という意見には、なんだか深く考えさせられるものが…。


仕事について、音楽について、考えるきっかけをたっぷりもらいました。

人の生き様ってやっぱり面白いですよね!!!


そうそう!!!

この本の発売日6月26日土曜日はcommunication!だったりします!!!


サンプルを2階と4階に一冊ずつ置く予定ですので、是非読んでみてくださいね~。目次なんかを見て、気になる人、職種をチェックしてもらって、さらっと読んでもらえれば嬉しいです。


購入はこちらから!



ちなみに。

このブログで、ここで書いている“仕事”というのとは別の意味での“仕事”として、こんなことも書いていましたね。


「パーティーとDJについての2,3の考察」


内沼晋太郎君の「本の未来をつくる仕事/仕事の未来をつくる本」も仕事について考えるきっかけをくれる一冊だと思いますので、こちらも是非。


※twitter始めました。あまりよくわかっていませんが、フォローなど宜しく御願い致 します。

http://twitter.com/haraguchic



2010年6月22日火曜日

今週末土曜日はdextrax祭り!!!!!

日曜日はHeavy Sick ZeroでDJでした。

pattern languageでDJをさせてもらうのは2度目なんですが、今回も楽しくDJできました!

展開も抑揚をつけて、DISCO、HOUSE、JAZZ、BRASIL、HIPHOP色々なジャンルをかけてみましたが、それぞれに反応があって面白かったです。

さてさて。

4月~6月まで、DJしない週はないくらい怒濤の日々でしたが、いよいよ3ヵ月に1度のブチ上げカオスナイトが近づいてきました!!!!!

6月26日、今週末土曜日はcommunication! vol.10です!!!!!!!!!!

今回はBack to Basicってことでレジデントのみ!でやっちゃいますよ~!!!

ちなみに…

僕自身DJをするときに大切にしていることが初心を持ち続けながらDJする、ということです。

DJをできる場所がある、みんなが集まる場所がある、ということの有難さをこの日も味わい尽くしたいと思います。

そして、そこから広がっていく音や人のつながりにもちゃんと目を向けていたいです。

音楽、DJ、パーティーの楽しさを、分け隔てなく、このパーティーで存分に感じてもらえれば嬉しいです!!!


し!か!も!



なんと我らがdextraxがいよいよアナログをリリース!!!!!




こちらで聴けます!買えます!

http://www.juno.co.uk/ppps/products/395860-01.htm?highlight=DEXTRAX

communication!の前身とも言うべきパーティー、“sweet memories”の頃からの付き合いですが

来るところまで来た!という感じですね!

ということで、今回はリリース記念のdextraxのスペシャルライヴがメインアクト!!!


dublessライヴの激カオス!!!を、dextraxで再び!!!!!






僕は前回早めの時間で、しれ~っとDJしていたことを反省しつつ、オーガナイザーとしての負担を今回フロアオーガナイザーの3人(nnn,mon-chuck,teppei)が肩代わりしてくれているので

27:00~28:00 2階フロア

で、DJとしてガッツリ盛り上げたいと思っております!!!!!

夏!!!って感じで!!!!!

SUMMER MADNESS!!!!!!!!!(かけないけど。)


あと、タイムテーブルを見てもらえればわかると思いますが、今回フロアごとのDJがかなりシャッフルされているので、こちらも相当楽しめるはず!

2F
20:00-23:30 キャロライン.Sachiko
23:30-24:30 goto
24:30-25:30 kawane
25:30-26:15 piro
26:15-27:00 dob
27:00-28:00 haraguchic
28:00-29:00 nnn
29:00-30:00 ぬまたまご部長

3F
22:00-23:00 KNK
23:00-24:00 MRKSK
24:00-25:00 mon-chuck
25:00-26:15 Yosuke Ikeda
26:15-27:00 dextrax(LIVE)
27:00-28:30 KBS
28:30-30:00 SCANDAL

4F
20:00-23:00 teppei
23:00-24:00 kaga
24:00-25:00 ota
25:00-26:00 yanfuji
26:00-27:00 numabooks
27:00-28:00 町田町子
28:00-29:00 ABE
29:00-30:00 mom

夏前に最高の夜を共にしましょう!!!!!!!!!!!!


携帯復活がパーティー直前になりそうなんで、相変わらず連絡はgmailやSNSとかtwitter頼りですが…

「haraguchicのゲストで来た!」

でディスカウントゲスト1500円(1drink付)で入場できます!!!

毎度のことですが、よろしくです!!!


ということで以下詳細!



6.26[sat]22:00~
communication!vol.10@aoyama hachi
charge:\2,000(with 1drink)/\1,500(w/FLYER)

communication!が世界に誇るハウス界の至宝、われらがdextraxが2010年6月下旬に、金沢のダーティハウス・マエストロ=Chester Beatty主宰のbodyshowerレーベルよりアナログ12インチ盤「LATERAL THINKIN' e.p.」をドロップ! この日は、このパーティを始めた当初のコンセプト、「音楽で人と人を繋げる=communication!」の原点に立ち返り、レジデントDJオンリーで、dextraxのアナログ盤リリースを祝します! back to basic&DANCE DANCE DANCE AGAIN!!!!!!

【2ND FLOOR PRODUCED BY】 (an informal party,DIRY HOUSE CONNECTION)
≪2ND FLOOR'S DJ≫キャロライン.Sachiko/goto/Kawane Kouji/PIRO/doB/haraguchic/ぬまたまご部長/nnn

【3RD FLOOR PRODUCED BY】 mon-chuck(an informal party,Electronic Massage)
≪3RD FLOOR'S DJ≫Yosuke Ikeda/KBS/SCANDAL/MRKSK/KNK/mon-chuck/dextrax〔LIVE〕

【4TH FLOOR PRODUCED BY】 teppei(an informal party,ModalCode)
≪4TH FLOOR'S DJ ≫kaga/ota/yanfuji/numabooks/町田町子/ABE/mom/teppei

【VJ】 BLIND ORCHESTRA

【TOTAL PRODUCED BY】 haraguchic(communication!,sweet memories)






※twitter始めました。あまりよくわかっていませんが、フォローなど宜しく御願い致 します。

http://twitter.com/haraguchic






2010年6月19日土曜日

これがAriz@Jicoo Floating Bar!!!!!



communication!まわりでいつも写真を撮ってくれている、アベケン氏が先週土曜 日のAriz@Jicoo floating Barの模様をアップしてくれました!!!

22時以降はシャンパンとイェガー・ショットの飲み過ぎで、ほとんど記憶がないんですけどね…。DJしたかも憶えていないくらい…。


写真を見てこの圧倒的な盛り上がりっぷりをフルタイム憶えていないのがもったいない!、なんて 思っております。

法定定員ギリギリのJicoo Floating Barになりましたが、ぜんぜん窮屈とかじゃなくて、遊びに来てくれたみなさんの笑顔溢れる最高のパーティーとなりました!!!

オーガナイズに奮迅してくれた、マサ君、ケンノスケお疲れ様!!!ありがとう!!!


ゲストDJを快諾してくれたJohn君、最高でした!!!


素敵なDJを披露してくれたユウジ君、コボリ君、これからもよろしくです!!!

グデグデの僕を支えながらレコードを手渡してくれた鈴木さん、いつも感謝しております!迷惑ばかりかけてすいません!!!

そしてそして、いつも遊びに来てくれているパーティーピーポーのみなさ ん、本当にいつもありがとうございます!!!!!


今回泣く泣く乗船できなかったみ なさんも9 or 10月くらいにJicooでArizやるかもしれませんので、マサ君やケンノスケがオーガナイズするこのパーティーに注目していてくださいね!


ということで、写真をどうぞ!!!






























宴の後…。








寝起きか!?って感じですが…。

他にもアベケン氏がたくさん
写真を撮ってくれているのでこちらもチェキ!で!!!

http://www.flickr.com/photos/27289708@N04/sets/72157624300568382/show/
※twitter始めました。あまりよくわかっていませんが、フォローなど宜しく御願い致します。

2010年6月18日金曜日

今年も逗子海岸HAPPY GO LUCKYでビーチパーリーします!!!





今年も逗子海岸HAPPY GO LUCKYでビーチパーリーやります!!!


例年夏が近づくと、海の近くでパーティーやDJをやらせてもらっています。

今年も昨年大盛り上がりした逗子海岸HAPPY GO LUCKYで夏本番前にパーリーしますよ!!!

詳細は追ってご報告します~。


ちなみにこちらは去年のcommunication!打上げパーティーの模様!

すごい快晴っぷりです!

今年も梅雨明けして、これぐらい晴れているとよいな~。

夏、待ち遠しいですね!





※twitter始めました。あまりよくわかっていませんが、フォローなど宜しく御願い致します。

http://twitter.com/haraguchic





2010年6月15日火曜日

日曜日のこと。「マイロード 中澤佑二編」だったり。GAGLE「若き匠たちへ」だったり。

日曜日、携帯を無くした実感もないまま、アルコールでくたびれた頭を抱えて、中澤佑二選手が出演している教育テレビの「マイロード」の再放送を観ていました。

僕はサッカーというかスポーツ全般にそんなに詳しくないですが、中澤選手が不遇の時代を経て、現在の日本を代表する選手となった経緯はなんとなく知っていました。

だからというわけではないのですが、興味をそそられて、結局第1回~4回まで全部観てしまったんですが、特に印象に残ったのは最後の最後に「あなたの人生にとって大事なものは?」とインタビュアーに聞かれて、出した一言でした。

僕は“努力”とか“夢”、そんな言葉に近いものを挙げるんだろうな、と思って観ていたんですけど、彼が挙げた言葉は“出会い”。これには驚きとともに、やっぱりそうだよな、と納得させられるものがあって、前日の酔いがすーっとひいていくのを感じていました。

人生を決めるような重要な場面、必ずそこには自分をしっかりと見てくれている人がいた、そういう人達と出会えなかったら自分はここにいないかもしれない、彼は謙虚にそのような話をしていました。周囲が圧倒されるような努力の人であるにも関わらず。

腐らずにひたむきに努力し、好きであり続けることって、すごく難しいと思うんですが、誰かが見てくれているからやれている、そういうことってあるな~と僕もあらためて実感しました。いつも思うんですが、誰かと出会って何かを為すって、世の中の多くの事象がそういうことの積み重ねでできているような気がしています。これは誰かに頼れとか、他力本願っていうような、受身な姿勢であれ、っていうことではなくて。

いつどこで誰が見ているかわからないから、常に磨き続ける、そうすると声をかけてくれる人がいる、その努力の価値をわかってくれる人がいる、その同意や期待をもって自分が見てみたい領域に臨むことができる、それが夢を叶えることだ、と中澤選手は伝えたいんだと思いました。

仮に、周囲の無理解の渦中にいたとしても、その熱が冷めていないのなら、アピールし、求め、伝えようとする姿勢を忘れてはいけない、という1つの教訓として僕は受け取りました。

このブログでも何度も書いているんですけど、僕は人との出会いに恵まれたおかげでDJできています。僕がやっていることを見てくれているんだ、という視線は常に感じることができているのはとても有難い環境だな~と本当にしみじみと感じているんですよね。それがたとえ厳しい視線であっても、です。

そういう経験を今もできてるっていうのは、タフですが、楽しい!



そんな初心の気持ちにリセットできたんで、本当に気持ちよく日曜日はDJできました。表参道SMOKEでのRising Suns世界大会壮行パーティー!!!

是非!と言って僕にDJをオファーしてくれた岩元君の夢の舞台に応えたかったし、そういう想いがパーティー全体に伝わったような気がしました。僕のDJに声をかけてくれる人も多くて本当にありがたかった。

岩元君とは元々PETE ROCK話で盛り上がり仲良くなったので、この日はHIPHOPをメインにDJしていたんですが、特にかけたかった曲はGAGLE「若き匠たちへ」。







日本を代表して世界に挑む男達を鼓舞したかった。メッセージソングとしての日本語ラップの良さ、自分でDJしながらガンガン伝わってきました。やっぱGAGLEは最高だ!

出席していた代表選手からもこの曲に関してリアクションがあって、すごく嬉しかったです。いい曲を紹介できた時はやはりDJやっていてよかったと思う瞬間の1つですね。


岩元君、オメデトウ!!!これからが正念場!!!

日本代表選手の皆様、応援しています!!!

そして、パーティーに遊びに来てくれたみなさん、いつも感謝しております!!!


シーンの規模とかに関わらず、今できることの極点を目指し努力できる人をいつも尊敬しています。突き抜けている人はやっぱりカッコイイです!


そんなことを思った日曜日でした。



土曜日のレポートは写真があがってきてから!






※twitter始めました。あまりよくわかっていませんが、フォローなど宜しく御願い致します。
http://twitter.com/haraguchic





2010年メアド探しの旅&twitter始めました。




写真は先週土曜日のAriz@Jicoo Floating Bar!!!

JicooでDJやっていて、今までで最高の盛り上がりでした!!!何かが起こる予感をビシビシ感じています。




そんなわけで、その前後もあわせて、金土日とひたすら飲み過ぎていました…。

DJはすべてちゃんとできていたらしいので(土曜日は記憶がトンでます…)

パーティーレポートなども追ってアップします。

それにしても、全てが素晴らしいパーティーでしたね!

金土日と遊びに来てくれたみなさん、ありがとうございました!!!


さて、ブログでは報告済みですが…。

泥酔の最大のツケはなんと携帯紛失!!!

電話をかけても電池が切れています…。ということで携帯止めています…。
使い込んでいて、そこそこ気に入っていた携帯だったんですが…。

なにより、アドレス帳を別で保存していなかったのが痛恨!!!

MICRO SDにはまめに保存していたんだけれど、携帯に突っ込んだままだったので、その意味すらありません…。

ということで…

2010年は失われたメールアドレス探しの旅を決行します!

いつものメンバーも初対面の方々も気軽にアドレス交換していただけると本当に有難く…。

また、メールアドレスや電話番号を変更するつもりはもちろんないので、僕のアドレスを知っている方はお名前と電話番号を記載のうえ、是非メールをいただければ!


ちなみに。

昔の携帯を保存しておいたので、たぶん70パーセントくらいはデータ復帰の見込みです。

また、SNSやgmailにけっこう連絡先が残っているのもありがたかった!元通りとまではいきませんが、いい線まで復活するような気がします。

あらためて、こういう交流ツールのありがたさを知った思いです。ブログもこういう時にとても役に立つ!


ということで、twitterも前向きに始めることにしました。メモ程度に色々とつぶやいていければ。


フォローの仕方とかされ方とかいまいちわかっていないので、色々と教えてもらえると嬉しいです!


アカウントはこちら↓

http://twitter.com/haraguchic

携帯の復旧なんですが、せっかくなので、機種を吟味したいと思っているので、しばらくかかるかもです。

取り急ぎのご連絡は

haraguchic@gmail.com

まで引き続きオネガイシマス!!!




2010年6月10日木曜日

サッカーだけじゃない!ストリートバスケのワールドカップ!

南アフリカワールドカップ、盛り上がっているような、いないような…。

サッカーどころかスポーツ自体にも僕は関心が低いと思われがちですが

とてつもないプレッシャーを背負いながら闘っている人達を熱い気持ちで応援したいです!


さてさて。





サッカーのワールドカップだけでなく、ストリートバスケの世界大会も今月末にパリで開催されることをご存知ですか?

マイケル・ジョーダンが世界で唯一主催する大会「QUAI 54」が6月26日から開催です!

詳しくはプロバスケットボーラー武井さんのブログをどうぞ!

この大会に日本のトッププレイヤーを集めたチーム「Rising Suns」がアジア代表として参戦します!

マイメン、岩元君がこの代表チームに深く関わっていまして、このオフィシャルパーティーにDJとして参加させていただきます!!!日時は6月13日(日)19:00から!

岩元君は僕なんかよりもとても広い視野と熱い情熱を持ったナイスなオトコで、このパーティーが確定する前から、「このパーティーが開催されることになったら、是非DJしてください!」とオファーをしてくれていました。

“音楽”からつながって、こういう素晴らしい機会がもらえること、本当に嬉しいです!岩元君、ありがとう!!!

当日は学生時代バスケに相当入れ込んでいたというマサ君もDJとして誘って、このパーティーを盛り上げ、僕らなりに応援したいです。

とはいってもカジュアルなパーティーですので、特にバスケが好きだという方はなかなかこういう機会もないので是非遊びに来ていただければと思います!

表参道ヒルズの向かい、表参道GYRE(シャネルの路面店が構えています)の4階、洒落たテラス付レストランSmokeが会場です。


是非!!!!!


■ 6月13日(日) 19:00-22:00
■ Smoke(表参道 GYRE 4F) http://www.smoke.co.jp/
■ \2000 w/ 1Drink
■ DJ: haraguchic(communication!) / masa(Ariz)
■ Performance: ZiNES a.k.a. KAMIKAZE
http://www.risingsuns.jp/ (絶賛リニューアル中)

2010年6月8日火曜日

新パーティー始動!!!

各所で会った人には話などしておりますが、新しいパーティーを始めます。

といっても僕はオーガナイザーではなくて、場所やDJを紹介したりもするコーディネーターもやりつつ、DJとして参加という形ですが。

パーティー名は”Ariz”といいます。

主宰は最近一緒にDJする機会も多いmasa君と、communication!のDJとしてもお馴染みのKNK君です。

このパーティーを彼らと始めようと思ったきっかけは色々とあるのですが、僕にとっては、僕よりも若い人達と一緒にもっとDJがしたい!という想いと、世代関係なく気楽に飲みに来ることができるようなパーティーもやっていきたい!という想いからでした。

もちろん若い人達とDJすることはたぶん多いほうなんですけど、通常のパーティーよりももっとサポート的な立ち位置でDJするパーティーがあってもいいな~と思ったんですよね。

僕の過去のDJ話はこのブログでも何度も書いているので、くどくなるかもですが、25歳くらいまでは本当にDJする現場ってなかったんですよ。それは本当に辛かった…。

ただ、25歳を過ぎたあたりから、各所で出会ったオーガナイザーやDJの先輩に声をかけていただくようになり、そこそこDJをできる場所が持てるようになったんですね。苦労した分(少なくとも僕には辛かった)、その後色々な現場でDJをさせてもらうことが嬉しくて嬉しくて。だから、今も1つ1つのDJが楽しかったり、昔のことを想い出して、今は本当に恵まれているな~と思ったりしています。

とは言っても、恵まれているからって現状維持っていう発想に僕はなりにくいんですよ。むしろ、苦労したことや辛かったことを今でもありありと想い出せますし、だからDJやれるって幸せだな~とか、オファーがあるってありがたいな~とか、そういう気持ちが染み付いているんですよね。むしろ恵まれている今は、そういう感情を大切にしてきたから与えられているのであって、だからこそ、そういうことを忘れないように前を前を向いていきたいと思うんです。

ちょっと話がずれましたけど…

で、僕は特に年上の人達から本当にたくさんのありがたいお話ばかりを今もいただいていて、僕自身もそういうことをやっていきたいと思ったんです。


それがこのパーティーを手伝おうと思った最初のインスピレーション。

僕なりに今までパーティーやDJで築いてきたものを僕とは違う世代とシェアすることによって、すごく面白いことができるんじゃないかと考えています。

僕は限定された世代しかいないパーティーよりは、様々な世代が集い、それぞれの良さを引き出せるようなパーティーがやっぱり好きですし(communication!もそういう意図でやっています)、その中心に若い人達がいて、メインも彼らが張っていれば、それはとてもいい経験になっていくと思うし、何より楽しくDJができるんじゃないかと。そういうパーティーがあってもいいんじゃないかと思ったんですね。

気楽に飲みたい!なんていうそういう邪な考えももちろんありますけど…。


パーティーの詳細については、日程が近づいたらまたここで書こうと思ます。



そんな“Ariz”の本編ではなくて、キックオフパーティーをなんとJicoo Floating Barで今週土曜日に盛大にやっちゃいます!!!

ゲストDJはジョン君です!しかもジョン君Jicoo初登場ということで、超楽しみです!!!

僕はちょっとしかDJしませんが、パーティー自体をガッツリ楽しめれば満足だし、ジョン君以外のメンツも間違いないから、最高のパーティーなる予感です。

ただ、残念なことに…

なんとなんと!!!僕が告知もしていないうちから法定定員に達してしまいました…。ああ…。

絶対楽しいパーティーになるとは思っていたんですが、僕以外のDJ達がガッツリ告知してくれた結果、予約でいっぱいになってしまったんですよね…。こういうことってまずないからびっくり!

僕怠けていたわけではないんですけど…。こんなに耳の早い人達が多いとは想定外でした…。

行きたい!と思っていた方がいたらすいません!“Ariz”@Jicoo Floating Bar第2弾必ずやりますので!!!

当日の雰囲気をバッチリ体感できる写真なんかもバシバシ撮ってもらう予定なので、後日アップするレポートも楽しみにしていてください~。


詳細も載せておきますので、どうぞ!


- Ariz -

2010/6/12(Sat) 19:30~23:00


-DJ-

Takeru John Otoguro (TCY RADIO TOKYO / Tachytelic / BASS-MENT)
Takato (Deep Blue Marionette)
haraguchic(communication!)
YUJI(Unlimited)
Yoshiyuki Kobori(fizz / LHX / WestCoast Jackin’)
KNK(creators lounge/Ariz)
masa(Ariz)


人それぞれが持っている"色"は一つのキャンバスで重なり合い、新しい色を生み出す。
特定のジャンルに捕らわれない幅広い音楽や、様々な人との出会いによって心地良く共鳴する空間。ばらばらに見えたそれぞれの要素が自由に結び付き、一つの線となって誰も見たことがない情景を映しだす。
最高にカジュアルな空間でこそ成し得る、無限の可能性はここからariseする。

第一回となる6/12は「海抜0メートル」の視点から、普段とは全く違う東京を体験できるJICOO the Floating Barにて、日常ではなかなか体験できない贅沢の一時を演出する。



【GUEST DJ】Takeru John Otoguro (TCY RADIO TOKYO / Tachytelic / BASS-MENT)
日本、イギリス、タイ人の血を引きパリに生まれ、5歳から日本へ。 2003年よりDJ/オーガナイザーとして国内のNu Jazz / Crossoverシーンを中心に活躍。Kyoto Jazz Massiveの沖野修也主催のイベント"Tokyo Jazz Meeting"やJazzanova "...Mixing"リリースツアーのフロントアクトを務める。Break Beatsを主軸にHouse, Techno, Electro, Hip Hop, D'n'B等、ジャンル不問の自在なスタイルで様々なパーティーに参加。オーガナイザーとしては2006~09年に青山LOOPにて“新しい世代が築く現在進行形のJAZZシーン”をコンセプトにした"absolute!!"を主宰し、Spiritual South、Simbadの初来日ツアーを企画、他にも様々な新世代の才能を積極的に紹介。また海外レーベルよりイベント名を冠したコンピレーションをリリースする。その後もPUMA presents "redbook"のブッキングに携わり、Karizma, Elektrons, Sinden等注目のアクトをいち早く日本に紹介。現在は代官山AIRにてm-flo☆Taku Takahashi主催の"Tachytelic"、青山LOOPで"absolute!!"の後枠となる新イベント"BASS-MENT"のレジデント DJを務め、海外DJの招聘やライター業、また日本発のクラブミュージック専門インターネットラジオ"TCY RADIO TOKYO"内のDJ MIXプログラム"TJO."のDJ/パーソナリティを担当する等、その活動を多岐に広げている。現行シーンにおいてジャンルの枠にとらわれないDJとして更なる活躍が期待されている。http://twitter.com/TakeruJOtoguro


ここから始まる新しい夜に、ぜひ乗り込んできていただきたい。







2010年6月5日土曜日

6月26日22時から!communication vol.10やりますよ!!!!!!!!!!






2周年記念パーティーから、もう3ヵ月!?って感じですが、それにしても濃い3ヵ月でした。全てのオファーが嬉しかったし、有難かったです!そして、楽しいパーティーばかりでした。

いつもありがとうございます!!!
そして、早いものでもう6月!
6月はcommunication!月でありますが、大塚広子さんに出演していただいたのが2年前、Mu-RさんやmophONEのみなさんに出演していただいたのが1年前と考えると、時が経つのは本当に早い!でもすごく昔のことのように思える瞬間もある。
濃密な時間を過ごしていると、時間の感じ方が変わりますよね。充実した瞬間瞬間を過ごしていきたいです!


さてさて…そんな、10回目のcommunication!…
今回のcommunication!は各フロアオーガナイザー(nnn,mon-chuck,teppei)がメインになって色々と動いてくれています。

そのおかげか、オーガナイザーというより、自分のDJにクローズアップしながら過ごせた3ヵ月でした。

まずはDJでこのパーティーを盛り上げたい!そして、気持ちがフレッシュになっているDJ達の音を楽しみたい!と思っております。

さらにさらに!今回はdextraxのEPのリリースパーティーも兼ねていますよ!communication!でのdextraxのライヴは、実は初なんで、こちらも楽しみ!

ということで、いつも以上にレジデントのグルーヴが体感できるパーティーとなっておりますので、是非とも遊びに来てください!!!

僕も3人のフロアオーガナイザーに寄りかかりつつ、BACK TO BASICな感じで遊んじゃいます!!!

毎度のことですが、「haraguchicのゲストで来た!」と言えば1500円1drink付で入場できますよ~。

6月26日22時から!!!!!!!!!!

毎度のことながら見逃し厳禁でオネガイシマス!!!!!


6.26[sat]22:00~
communication!vol.10@aoyama hachi
charge:\2,000(with 1drink)/\1,500(w/FLYER)

communication!が世界に誇るハウス界の至宝、われらがdextraxが2010年6月下旬に、金沢のダーティハウス・マエストロ=Chester Beatty主宰のbodyshowerレーベルよりアナログ12インチ盤「LATERAL THINKIN' e.p.」をドロップ!この日は、このパーティを始めた当初のコンセプト、「音楽で人と人を繋げる=communication!」の原点に立ち返り、レジデントDJオンリーで、dextraxのアナログ盤リリースを祝します!back to basic&DANCE DANCE DANCE AGAIN!!!!!!

【2ND FLOOR PRODUCED BY】 (an informal party,DIRY HOUSE CONNECTION)
≪2ND FLOOR'S DJ≫キャロライン.Sachiko/goto/Kawane Kouji/PIRO/doB/haraguchic/ぬまたまご部長/nnn

【3RD FLOOR PRODUCED BY】 mon-chuck(an informal party,Electronic Massage)
≪3RD FLOOR'S DJ≫Yosuke Ikeda/KBS/SCANDAL/MRKSK/KNK/mon-chuck/dextrax〔LIVE〕

【4TH FLOOR PRODUCED BY】 teppei(an informal party,ModalCode)
≪4TH FLOOR'S DJ ≫kaga/ota/yanfuji/numabooks/町田町子/ABE/mom/teppei

【VJ】 BLIND ORCHESTRA

【TOTAL PRODUCED BY】 haraguchic(communication!,sweet memories)


2010年6月4日金曜日

6月5日(土)はSHOWCASE vol.10!!!



偶数月第1土曜日は、渋谷RootsでSHOWCASEです!!!

電マでのナイスなDJも記憶に新しい、KBSが久しぶりの登板ということで、なんだか楽しみ~!

僕は今回はお休みさせていただきますが、もちろん遊びに行きますよ!

ゲストは吉祥寺Cheekyを沸かせ続けているパーティー、JAMKARETからKAMELIFEのTETSUOさんです!!!

Yosuke Ikedaも久々の参戦で、男達の熱い夜となりそうです~。

Roots受付にて「SCANDALに一票!」というとディスカウント1000円(1drink付)にて入場できますので、是非!!!


SHOWCASE vol.10

2010.6.5(sat)23:00~

SPECIAL GUEST DJ
TETSUO(JAMKARET)

DJ
SCANDAL
KBS
Yosuke Ikeda

TIME TABLE
23:00 kamakura
24:10 SCANDAL
01:20 Youske Ikeda
02:30 TETSUO
03:50 IPP