7月24日、salon de croix@MADO LOUNGE、おかげさまで今までで一番楽しいMADO LOUNGEでのパーティーとなりました!
お客さんも400人前後くらいかな?今までのパーティーでは終電後には人がさーっといなくなることもありましたが、今回はそういうこともなく、常に適度にフロアが盛況でした。
遊びに来た方々もバラエティー豊かで、それもよかったです。とにかく、女の子が多かった!
音に関しても、メインフロア、スモーキングフロア共に統一感があって、僕らが好きな音がどちらにも常に満ちていました。僕が全く悪酔いしなかったのも、よいパーティーができた条件でしたね。
遡ること3ヵ月前、鈴木潤君に声をかけて、MADO LOUNGEで今までとは違った形でパーティーできないかということを、salon de croixの綾子さんに提案して、僕と潤君のタフな試みがスタートしました。
それから、ほぼ、毎日電話して、7月24日のMADO LOUNGEの諸々の詳細を詰めていきました。
潤君もクルージングパーティーの営業をやりながら、僕は6月27日のcommunication!の準備や舵取りをしながら、あとは自身のDJなどをしながらの、お互い多忙を極める中、パーティーと向き合ってきました。
今までのsalon de croixでのパーティーの運営と最も違う点は、LIVEのブッキング、メインフロアの進行を潤君が担当したこと。そして、僕がDJブッキング、スモーキングフロアの進行担当。
つまり、僕らの手で、MADO LOUNGE全体のサウンドプロデュースをしていくということ。もちろん、salon de croixというパーティーの雰囲気や客層をきちんと理解した上でやらなければいけません。
今回意識したのは、メインフロアとスモーキングフロアの差別化。今まではスモーキングフロアをどうしてもLOUNGE的な役割として考えていたのだけれど、僕のMADOでのパーティーやDJでの経験上、ここには、その夜をリラックスして過ごすというよりも、はしゃいで過ごしたいという人が集まる傾向があり、LOUNGEとして使うよりもあえて積極的にHOUSEを中心にかけるというほうが向いているように思えました。
ということで、今回、都内随一のHOUSEパーティー、poolからSHIBATAさん、NEEMURAさんをゲストとしてお呼びしました。そして、communication!でもいつも最高のDJを聴かせてくれるdextraxからryo of dextraxさん、modal codeから黒いDISCOマスター、Dai Matsuiさんにも参加してもらい、Hirrahさん、PIROさん、門司君というMADO LOUNGEメンツ、そして、僕とまろ君がサポートDJみたいな形で、やってみることにしました。
メインフロアについては、よりLOUNGEなJAZZを意識して、潤君にブッキングしてもらいました。市川愛さんやHARUNA TAKEUCHIさんなどの若手ヴォーカリストがLIVEで、HONMOUさんや高橋雄太さんなど経験値豊かなJAZZ DJがそれをバックアップ、そして、若手JAZZ DJ、スズキユウ君や、MADOでのDJで御馴染みの松崎さん、樋口さん、石丸君が参加してくれました。
コンセプトやブッキングを決めて、タイムテーブルを調整したりしていましたが、問題も色々あって…。
LIVEが各2セットの予定が1セットへの変更や、急遽、camaciさんに出演してもらったりと、最後の最後まで気の抜けないパーティーとなりました。
でも、そんな3ヵ月がバッチリ報われた夜でした!!!無事にパーティーを終えることができたし、DJもLIVEも最高だったし、怪しげだった天気も、とりあえず夜景もちゃんと見られたし、何より多くの人達に来ていただいて、笑顔で、「遊びに来てよかった!ありがとう!」と声をかけてもらえたことが嬉しかった。
打上げのエイトでの潤君と乾杯した時は嬉しかったな~。最高の経験をしたように思います。
また、salon de croixでできればいいねっと思いつつ、僕らが隔月ペースで出演するのはしばらくお休みで。でも、いつも通り第4金曜日にはsalon de croixはやっていますよ!
52階に負けないくらい、高い次元のパーティーをする準備ができたら、またやりたいですね!
とりあえず、今からは9月26日のcommunication!vol.7のための準備をはじめます。
あの日、その場にいたみなさんに、あらためて、ありがとう!!!
これからもいいパーティーをやっていきたいと思います。
※ちなみにこの日の写真はぜんぜん撮ってなかったんでないです~。
2009年7月31日金曜日
2009年7月30日木曜日
蕎麦と自由とDJ と…
「完全に蕎麦に自由を奪われてしまっています。」
「そういうものを持っていることのほうが俺は自由よりも幸せだと思う。」
さすらいの江戸蕎麦職人の矢代稜が、地方を行脚してまわるビックコミックに連載中の山本おさむの「そばもん」からの抜粋です。僕このマンガ大好きなんですが、いやー、このセリフ、カッコ良過ぎですね。
不自由と自由は表裏一体で、不自由を知らなければ、自由の意味を知ることはできないように思います。
お金で買える自由もありますが、僕は積み上げられた不自由の上に成り立つ自由が好きですね。それは誰でも努力さえすれば得られることだから。
僕がパーティーというフォーマットにこだわって、DJをやり続けているのは、この一晩の自由さが好きだから。
そして、それは圧倒的な不自由に支えられています(嫌じゃないですけど)。
僕が20歳くらいの頃、大学の友人から面と向かって
「おまえはDJじゃない」
と言われたことがあります。
もちろん、その頃は自分がDJの真似事をしているとは思っていましたが、さすがに悔しかった。
ただ、当時の僕は集めていたBRASILのレコードをかけているだけで、今思えばDJというものとはとても呼べるようなものではなかったと思います。
なんかものすごく浮わついた気持ちでDJをしているのを指摘されたような、そんなやるせない気持ちにさせられました。
以来、彼から言われたこの言葉を心に刻んで、DJを続けています。気持ちがブレそうな時にこの言葉を思い出すようにしています。
僕、DJとして、けっこう順風満帆なように思われがちなんですが、ぜんぜんそんなことはなくて、DJに関しては苦い思い出がたくさんあります。およそ、僕が過ごしたパーティー&DJライフは、自分がマイノリティーであることを徹底的に意識せざるを得ない、そういう現場がほとんどでした。
それも全ていい思い出に変換できているのは、DJだけは続けることができたから。
色々と人生の選択の中で、辞めてもいい瞬間はあったけど、辞めなくてよかったと心底思えています。それだから、矢代稜の言葉が響くんだな~。DJをやれていることの有難さが身に沁みてよくわかるんです。
たぶん、DJというのは、音やテクニック、知識もちろんそういうのも重要ですが、結局のところスタンスだと思うですよね。少なくとも、出発はそこであるべきだと思う。
それは、文化を創ろうとしていることだと思います。どんなに小さな文化でも、それに積極的に関わろうとすること。
パーティーに遊びに来ている人、音を素直に楽しもうとしている人は、それだけでDJをする価値があると思います。そのある種の敷居の低さが、僕のような人間でもDJを続けられる理由かもしれません。
そういえば最近ブロードウェイ・ミュージカル『RENT』のドキュメンタリーを見ました。抑圧されたマイノリティーの代弁者が12年間ブロードウェイで叫び続け、差別や無理解を是正してきたことには、希望ですよね、やっぱり。
カーテンコールのあの劇場にいる人々全てを包んだ幸福は、僕がパーティーで得るものとはもちろん比べることはできない規模のものですが、ほんの少しですが、その質がわかるような気がするのです。
ちなみに、こういう見解をしているだけで、もうマイノリティーなのかもしれませんが、パーティーを楽しんでいる人って、抗う人だと思いたいんです。
この不自由なのか自由なのかわからない生半可な世の中で、自由を楽しむぜ!って言って踊って、叫んで、お酒を飲むだけで、そこには自由が束の間だけど生まれると思います。そういう行為自体が清々しいものだと。逆にその本質を忘れてしまうと、僕にとってはパーティーはすごく色褪せて見えてくる。
そんな自由のためなら、徹底的に不自由なことがあってもいいと思うんですよね。
むしろ、この不自由は、自由か不自由なのかわからないことよりも幸せなんじゃないかと。
そんなことを確信した、communication!からの約1ヵ月でした。
パーティーレポートはまた後日~。
「そういうものを持っていることのほうが俺は自由よりも幸せだと思う。」
さすらいの江戸蕎麦職人の矢代稜が、地方を行脚してまわるビックコミックに連載中の山本おさむの「そばもん」からの抜粋です。僕このマンガ大好きなんですが、いやー、このセリフ、カッコ良過ぎですね。
不自由と自由は表裏一体で、不自由を知らなければ、自由の意味を知ることはできないように思います。
お金で買える自由もありますが、僕は積み上げられた不自由の上に成り立つ自由が好きですね。それは誰でも努力さえすれば得られることだから。
僕がパーティーというフォーマットにこだわって、DJをやり続けているのは、この一晩の自由さが好きだから。
そして、それは圧倒的な不自由に支えられています(嫌じゃないですけど)。
僕が20歳くらいの頃、大学の友人から面と向かって
「おまえはDJじゃない」
と言われたことがあります。
もちろん、その頃は自分がDJの真似事をしているとは思っていましたが、さすがに悔しかった。
ただ、当時の僕は集めていたBRASILのレコードをかけているだけで、今思えばDJというものとはとても呼べるようなものではなかったと思います。
なんかものすごく浮わついた気持ちでDJをしているのを指摘されたような、そんなやるせない気持ちにさせられました。
以来、彼から言われたこの言葉を心に刻んで、DJを続けています。気持ちがブレそうな時にこの言葉を思い出すようにしています。
僕、DJとして、けっこう順風満帆なように思われがちなんですが、ぜんぜんそんなことはなくて、DJに関しては苦い思い出がたくさんあります。およそ、僕が過ごしたパーティー&DJライフは、自分がマイノリティーであることを徹底的に意識せざるを得ない、そういう現場がほとんどでした。
それも全ていい思い出に変換できているのは、DJだけは続けることができたから。
色々と人生の選択の中で、辞めてもいい瞬間はあったけど、辞めなくてよかったと心底思えています。それだから、矢代稜の言葉が響くんだな~。DJをやれていることの有難さが身に沁みてよくわかるんです。
たぶん、DJというのは、音やテクニック、知識もちろんそういうのも重要ですが、結局のところスタンスだと思うですよね。少なくとも、出発はそこであるべきだと思う。
それは、文化を創ろうとしていることだと思います。どんなに小さな文化でも、それに積極的に関わろうとすること。
パーティーに遊びに来ている人、音を素直に楽しもうとしている人は、それだけでDJをする価値があると思います。そのある種の敷居の低さが、僕のような人間でもDJを続けられる理由かもしれません。
そういえば最近ブロードウェイ・ミュージカル『RENT』のドキュメンタリーを見ました。抑圧されたマイノリティーの代弁者が12年間ブロードウェイで叫び続け、差別や無理解を是正してきたことには、希望ですよね、やっぱり。
カーテンコールのあの劇場にいる人々全てを包んだ幸福は、僕がパーティーで得るものとはもちろん比べることはできない規模のものですが、ほんの少しですが、その質がわかるような気がするのです。
ちなみに、こういう見解をしているだけで、もうマイノリティーなのかもしれませんが、パーティーを楽しんでいる人って、抗う人だと思いたいんです。
この不自由なのか自由なのかわからない生半可な世の中で、自由を楽しむぜ!って言って踊って、叫んで、お酒を飲むだけで、そこには自由が束の間だけど生まれると思います。そういう行為自体が清々しいものだと。逆にその本質を忘れてしまうと、僕にとってはパーティーはすごく色褪せて見えてくる。
そんな自由のためなら、徹底的に不自由なことがあってもいいと思うんですよね。
むしろ、この不自由は、自由か不自由なのかわからないことよりも幸せなんじゃないかと。
そんなことを確信した、communication!からの約1ヵ月でした。
パーティーレポートはまた後日~。
2009年7月26日日曜日
今日は昼から逗子海岸でビーチパーリー!!!!!
MADO LOUNGEでの熱狂の夜の余韻をかみしめつつ、今日は逗子海岸のビーチにてこんなのやります。
木曜日くらいまでは雨のち曇りだったんですが、蓋を開けてみれば、ビビるくらいの真夏日!
絶好の天気、ロケーションでビールでも飲みましょう!
今年の夏、最高のパーティーがここにあります。日頃の謝恩もかねてチャージフリーです!!!
以下詳細!!!
7/26(SUN)
communication!vol.6.5@逗子海岸HAPPY GO LUCKY
CHARGE:FREE!!!!!
青山蜂にて毎回300人前後の参加者と共に熱気に満ちた異常な盛況ぶりをみせているパーティー、“communication!”今回このパーティーのvol.6.5と称して、逗子海岸のビーチハウスHAPPY GO LUCKYにて、夏仕様の特別開催!!!都会のど真ん中とは180度違うロケーションの中、“communication!”クルーが最高のリゾートパーティーを演出します!!!日頃の謝恩も兼ねて、チャージフリー!!!奮ってご参加くださいませ!!!!
HAPPY GO LUCKYの行き方(MAPもご参照ください)
JR逗子駅改札口より前に伸びる”逗子銀座商店街”をまっすぐ。
右手にセイジョードラッグがある信号を左へ。さらに一つ目を右へ。
角にある”BAHANAS BAR”の脇に伸びる道をまっすぐ進むと逗子海岸中央入り口です。
駅から海岸までは10分くらい。
HAPPY GO LUCKYは中央口より入って右へ3軒目です。

2009年7月23日木曜日
MADO尽くし!!!!!
7/24 salon de corix@MADO LOUNGE 直前になっての告知です…。
でもでも。今回は面白い夜に絶対しますよ!
遊びにいらっしゃる方々、楽しみにしていてください!!!
※ちなみに僕はDJというよりは、主宰者の立ち位置での参加になります。
DJとしてはこちらでガッツリやるつもりなんで、8/1のこちら、E-NAUTも是非チェックしてみてください!

http://higherfrequency.iflyer.jp/tokyo/flyer/42392/
それでは24日の詳細です!
salon de corix@六本木ヒルズ52階MADO LOUNGE
2009年 7月 24日 (金) 20:00-26:30
DOOR\3500/WF\3000(ディスカウントゲストあり!※要問い合わせ)
昨年から隔月に一回のペースで、communication!クルーが出演してきたMADO LOUNGEでのパーティー“salon de croix”。
今月24日金曜日のパーティーをもって、communication!クルーでの出演自体は一時休止としたいと思っております(パーティー自体は続きますよ)。
ということで、今回のパーティーは僕らにとって過去最高の布陣でこのパーティーに臨みます!!!
まず、メインフロアでは若手実力派ヴォーカリスト市川愛とHARUNA TAKEUCHIによるJAZZライブ!!!
そして、今年のサマーソニックへの出演も決まったmocidade vagabundaのフロントマンでもあるcamaci、ソロでのカヴァッキーニョ弾き語りショートライヴも急遽決定!!!
さらに同じメインフロアでは、DJ HONMOUを中心に都内で活躍するJAZZ DJ達がライヴ前後をバックアップ!!!
また、スモーキングフロアでは、DJ SHIBATA達がアンダーグラウンドなHOUSE MUSICを中心に選曲し、この夜を盛り上げます!!!
もちろん、communication!のいつもの面々も各フロアに多数DJとして出演します!
MADO LOUNGEの2つのフロアを行き来しながら、華やかでリラックスした雰囲気を楽しみつつ、熱狂的なCLUB MUSICもあわせて体感してください!海抜255mから都心を一望できる夜景と共に、皆様のお越しをお待ちしております!!!
●camaci
2度の渡伯を経て、2007年に娯楽サンバ小団体 mocidade vagabunda(モシダーヂ・ヴァガブンダ、通称mv)の設立に携わり、mvフラッグシップユニットmv bateria nota1000(ノタミウ)や、mvからのスピンオフカヴァキーニョトリオmocidade northground(m.n.g.)などのメインボーカル兼カヴァキニスタとして、また、mvディレクションのブラジリアンバーbarraco damocidade(バハカォン・ダ・モシダーヂ)のバーテンダーとして、日々活動中。
ブラジルディスクガイド『ムジカ・モデルナ(2006年アスペクト社より発売)』や世界の音楽情報誌『LATINA』などにディスクガイドを寄稿。日野良一『黄昏サンバ』のタイトル曲にカヴァキーニョで参加。そのほか、INSPi、Pecomboなどのサポートとしてライブ出演。
http://camaci.mocidade.jp/
●市川愛
1984年4月21日神奈川県藤沢生まれ。5歳からピアノ・バイオリン・声楽を始める。慶応大学入学後、ジャズ研究会に所属。2004年BerkleeCollege of Musicのサマープログラムに合格・参加。2006年ピアニスト伊藤志宏と共演、鎌倉ダフネで初のソロライブを実施。ここからジャズボーカリスト市川愛の人生が始まる。2007年古野光昭、小杉敏、佐瀬正、荒武雄一郎らと共演。都内を中心に幅広くライブ活動を行う。
●HARUNA TAKEUCHI
2001年ニューヨーク単身渡米し、 The New School University, Jazz & contemporary music program 入学&卒業。2007年5月、6年間過ごしたニューヨークを離れ帰国。現在、都内を中心にライブ活動、レコーディング等の音楽活動をしている。
●HONMOU
1994年に地元埼玉にてDJとしてのキャリアをスタートさせる。翌々年、拠点を東京に移しDJ活動を本格化。現在までにYELLOW(西麻布)・WOMB(渋谷)・fai aoyama(青山)・OTO(新宿)・LOOP(青山)・Organ Bar(渋谷)等都内主要クラブから、栃木・群馬・埼玉等の地方クラブ、都内カフェ、野外イベント等幅広いフィールドでプレイ。プレイスタイルは、黒く、太いGROOVEを基調とし、FUNK・JAZZ・SOUL・LATIN・HIPHOP・HOUSE等を独自の展開で紡いでいく。その展開はコアな流れをみせつつも、常にフロアを意識し、ヘビーリスナーからライトリスナーまでクラウドを幅広く満足させている
●DJ SHIBATA
青山LOOPでの「pool」を中心に、KOARAでの「探心音」等のパーティーでレジデントとして活動中。HOUSEのDJとしていち早く音響的なディープ・テクノやシカゴおよびデトロイトのサウンドを取り入れ、常に最先端をひた走ると同時に、ディスコ、ガラージ等のクラシックスと新譜を並列にミックスアップしていくスタイルを確立。また、ラジオプログラム"DEEP BLUE" on SHIBUYA FM78.4MHzやスカイパーフェクTVのラジオチャンネル"STAR digio"でMix Showが放送中!!!
■ACT :
市川愛
HARUNA TAKEUCHI
camaci
■DJ :
HONMOU
高橋雄太
matsuzaki
樋口健
teppei
スズキユウ
■SMOKING FLOOR :
DJ SHIBATA
NEEMURA
ryo of dextrax
Hirrah
Dai Matsui
PIRO
haraguchi
cmon-chuck
MARO
mom
2009年7月22日水曜日
三連休!!!
まずは、mocidade vagabunda、サマーソニック09出場おめでとうございます!!!!
http://emeets.jp/pc/artist/1730.html
こういう形でBRASIL音楽が盛り上がっていくことって最高ですね!素晴らし過ぎる!!!
ということで、連休中に確実に定量オーバーしている体を引きずって、行ってきました、barracão da mocidade に。
海の日のSamba Novaの打上げにcamaciさんもいたんですが、あの泥酔具合からは想像できないほど、今日は軽やか!
午前3時過ぎに山家を出た後、飲み足りない、しゃべり足りない、ってな感じで夜の渋谷へと1人で消えていった姿にはSAMBAの哀愁を感じましたが今日はSAMBAの喜悦って感じで、本当に嬉しそうでした。
さてさて… 4連チャンをさらっとプレイバック!
7/17(金) 六本木クラシックス@青山蜂 蜂とは思えない年齢層の高さにびっくりしましたが、DISCO愛は世代を超えるってことで、最高の選曲を堪能!リアルタイムが放つ本物の輝きにヤラレました。
遠方からDJを聴きに来てくれた友人に2年ぶりくらいに再会したり、突如遊びに来てくれたM氏のテンションが高くて、僕らまわりでも予想を超える盛り上がり具合に。
自身のDJは朝方な感じで、渋い感じのDISCOやSOULを。翌日二日酔いになったのはお約束ってことで…。
7/18(土)vasco da gama@青山Fai
実は青山FaiでDJ初めてでした。ほんもうさんからのBRASIL指定で、この3連休がBRASIL尽くしに。
それにしても客層が若い!そうだよなー、大学生は夏休みだよなー、なんて自分の面白くもない大学生時代のナイトライフを思い出したり。communication!に大学生が大挙して押し寄せてくることは…無さそうかも…。大学生キテキテ!!!
DJはBRASILの旧譜中心に、さらっと。LOUNGEらしいDJができたんではないかと。
翌日昼からパーティーと早かったので、4時くらいにタクシーで帰宅。
ほんもうさん、先に失礼してすいませんでした。そして、お誘いいただきありがとうございました!
7/19(日)baile! onda! beat@逗子海岸Pilequinho
起きたら昼でびっくり!お酒も抜けてなくてさらにびっくり!
とりあえず、水着とDJ道具一式を持って、逗子海岸に向かう。そして、駅に着いたのは15時…
自分よりも早く着いている友人達がけっこう多くて…本当にすいません…。最近知り合った大学生の松田君は超過密スケジュールの中遊びに来てくれていて、15時には逗子を出ないと行けないというので、駅で少しだけおしゃべり。1人で来ても楽しんでくれていたみたいで、そういう遊びに対する貪欲さがこの年くらいに自分にもあれば何か変わっていたかも…と思ったりしました。リスペクト!!!
現場に着いてmocidade vagabundaのみんなに挨拶をして回る。みんな、夏が似合うなーとしみじみ。Pilequinhoは去年と変わらずな感じで最高でした!天候もおだやかで、泳いだりして夏を満喫!
DJについては新しめなSAMBAを中心に選曲。みんなガッツリ踊ってくれたし、何よりDJが良かったと声をかけてもらえたことが本当に嬉しかったです。Samba Novaの一員ということで、その名に恥じないDJが出来てよかったですよ。ホッとしました。
この日は自分でもびっくりするくらい友人達が遊びに来てくれていて、ビーチパーティーの良さをみんなで実感できてよかったです!遊びに来てくれた友人のKさんからは、東京からこんなに近いところに、気軽に楽しめるリゾートな場所があるんですね!っと嬉しい反応をいただきました。
ちなみに、26日の日曜日には僕プレゼンツでこちらも最高なHAPPY GO LUCKYでcommunication!とMADO LOUNGEの打上げパーティーをやるつもりです。こちらも是非!
http://happygobeach.com/
21時過ぎにPilequinhoを出て、地元のMさんに案内されて二次会へ。
同じようにPilequinhoに遊びに来ていたみなさんからも声をかけていただいて、ありがたいなーとしみじみ。
結局終電近くに帰ることになって、AIP@RootsやASIAには行くことができず…。遊びに行けなかったみなさん、すいませんでした!
※遊びに来ている人達から写真をもらうことになっているので、後日アップします!
7/20(祝日) SPIRAL RECORDS + NRT presents MUSIC SPIRAL vol.1 "Brasil 海と音楽"@表参道CAY
ということで、最終日は久々のSamba Novaということでテンションも高く、意気揚揚とCAYへ。
もう本当にたっぷりと飲んだんですが、以下感想を。
・仁さんのワークショップが素晴らし過ぎる!
・naomi&goroはやっぱりLIVEがいい!
・Blenのご飯が美味過ぎる!
・豪さんのDJが超カッコイイ!
・橋本さんのDJ、メローで素敵でした!
・成田さんのDJ久々に聴いたけど、色気があって、粋でした!
・仁さんのDJ、言うことないです、最高!
・CAYは雰囲気、音響共に極上のハコですね!
・来ているお客さんが、ピースフルでした!
・初めて来た僕の友人や、いつも来てくれるみんな、そして前日に引き続き来てくれたみんな、ありがとうございます!最高です!
・BRASILのDJ、僕もっとがんばらなきゃ!
・最後のテキーラショットのラッシュには死ぬかと思いました…。
結論はSamba Novaはやっぱり最高だ!!!ってことです。
やっぱり、懐の深さ、幅の広さ、スキル、全てにおいて極上のDJ達による素晴らしいBRASILのパーティーでした。
やっぱりCDJは常備しとかないとかも。というより、ネタ少な過ぎ。色々な方々の想いも聞くことができて本当に勉強になった一日でした。
そして、打上げは山家へ。BRASILの話題に僕も参加させてもらって、自分なりのBRASILやクラブシーンへの想いとかを伝えられてよかったです。
帰ったのは午前3時過ぎ!朝起きたら、まだ酔っ払っていました。(二日酔いってレベルじゃないです…。)
実は会社の定期健康診断だったんですけど、豪さんのアルコールが入っているくらいがちょうどいい、っていうのはもちろん参考にせず、今日はキャンセルで。
ジェットコースターのような連休でしたが、各所で交わしたみなさんとの乾杯が最高の思い出となりました!!!
今週は52階(海抜255m)で乾杯したあとーーーーーー、ビーチで乾杯しましょーーーー!!!!
2009年7月21日火曜日
ありがとうございました!
おかげさまで金曜日からのDJ4連チャンを終了することができました!
ありがとうございました!
すべてはいつも支えてくださる方々のおかげです。各所で会うことができた方も会えなかった方にも同じように感謝の意を!!!
個別の御礼はまた後日ですね。
それにしてもよく飲んだ日々でした…。
ではでは。おやすみなさい~。
ありがとうございました!
すべてはいつも支えてくださる方々のおかげです。各所で会うことができた方も会えなかった方にも同じように感謝の意を!!!
個別の御礼はまた後日ですね。
それにしてもよく飲んだ日々でした…。
ではでは。おやすみなさい~。
2009年7月17日金曜日
三連休の最終日は…!!!
これです!!!!
どん! !!!
フライヤー、いい感じですね、本当に。
“Brasil 海と音楽”
前日、海でたっぷりBRASILしてきた僕にぴったりの企画です。
フライヤーはBRASIL関連のお店で手に取ることができます。出演者のディスクガイドなんかもついていて、とても参考になりますよ。
このイベント自体も僕が出演していいの!?ってぐらい豪華な感じです。
Samba Novaの一員ということでの出演!今回も成田さんに感謝!
出演者は まずはnaomi&goro!
BRASILというよりはBOSSA NOVA好きで知らない人はいないですよね。今回、彼らのLIVEもなんと味わうことができます!これがまず素敵過ぎる!!!
去年リリースしたBOSSA NOVA SONG BOOKに引き続き、BOSSA NOVA SONG BOOK2のリリース記念です。今回も坂本龍一教授のcommmons から。
naomi&goroの奏でる繊細な音楽を一緒に体感しましょう!
http://www.naomiandgoro.jp/
http://blog.livedoor.jp/naomiandgoro2009/
そして、中原仁さん!中原さんのBRASIL講義(ワークショップ)が今回のイベントの最初の時間帯にあります。僕なんかが知らない情報ばかりだと思うので、ガッツリ前のめりでお話を伺いたいです。もちろん、DJも聴けますよ!
http://blog.livedoor.jp/artenia/
さらに、cafe apres midiから橋本徹さん!今回は橋本さん、バッチリBRASILをかけてくれるそうです。楽しみです!
http://www.apres-midi.biz/
さらにさらに、Bar Blen blen blenからはマスター宿口豪さんもBRASIL料理のケータリング、そしてDJでも参加!豪さんのDJも大好きなんで、こちらもかぶりつきで!
http://www.blenblenblen.jp/
で、もちろん、この人、Samba Nova成田佳洋さんがこのイベントを取り仕切ります。成田さんのDJも久々!
http://www.nrt.jp/blog/
僕はサポートDJとして、みなさんの足手まといにならないように、Samba Novaな選曲で場を盛り上げられたら!と思っております!
ということで、詳細をどうぞ!!!
このイベントなら、BRASIL、海を表参道で感じることができるはず!
SPIRAL RECORDS + NRT presentsMUSIC SPIRAL vol.1 "Brasil 海と音楽
"http://www.spiral.co.jp
http://www.nrt.jp
2009/07/20 (月・祝) 海の日@EATS and MEETS Cay (南青山 / SPIRAL B1F)
#1 WORKSHOP 16:00~「この夏、海に連れていきたいブラジル音楽」ナビゲーター: 中原仁
#2 SPECIAL LIVEnaomi & goro
#3 DJ EVENT 17:30~「Samba-Nova」
DJs: 成田佳洋(NRT)、宿口豪、haraguchic、中原仁
Guest DJ: 橋本徹(SUBURBIA)
Brasilian Food: Bar Blen blen blen
CHARGE:WORKSHOP / SPECIAL LIVE / Samba-Nova 共通チケット ¥4000 ※定員あり / 予約可
Samba-Novaのみご入場のお客様 ¥3000
SPIRAL RECORDS今夏のキャンペーン"Brasil 海と音楽"を記念したスペシャル・イベントが開催!
ジャンルや年代の枠を超え、新鮮な音楽をワールドワイドにセレクトするCD&レコードショップ SPIRAL RECORDS。ブラジル音楽を軸に展開する今夏のキャンペーンにあわせ、盛りだくさんのイベントを開催致します。
日程は7月20日(月・祝)海の日、会場は南青山 / SPIRAL B1F Cay。放送21年目を迎えたブラジル音楽のラジオ・プログラムSAUDE! SAUDADE...(J-WAVE)のプロデューサー、中原仁による"この夏、海に連れていきたいブラジル音楽"をテーマとしたワークショップに、7月8日に新作をリリースするnaomi & goroのスペシャル・ライブ、そして東京のブラジル音楽シーンを代表するDJイベントSamba-Novaが同日開催!
共通チケットのお問い合わせ / ご予約電話でのご予約 : SPIRAL RECORDS 03-3498-1224
メールでのご予約 : sea-brasil@spiral.co.jp
● メールでのご予約の際には、来場をご希望なさるお客様のお名前をカタカナ・フルネームでお書き添えください。ご予約が可能であるか、ご返信差し上げます。
● ご予約はお1人様につき、2名までとさせて頂きます。
● 定員に達し次第、ご予約を終了させて頂きますので、ご了承ください。
● 定員に達しますと、当日の共通チケットの販売はございません。確実にご入場をご希望のお客様には、早めのご予約をお勧め致します。
SPIRAL RECORDS "Brasil 海と音楽" キャンペーンSPIRAL RECORDSでは7月1日から8月8日まで、 "Brasil 海と音楽" キャンペーンと題し、naomi & goroの新作『Bossa Nova Songbook 2』と、関連グッズ(徳島のaalto coffeeが特別に焙煎した『Bossa Nova Songbook 2 Original Brend』コーヒー豆等)を中心に、中原仁、伊藤ゴロー、成田佳洋が"この夏、海に連れていきたいブラジル音楽"テーマにセレクトしたCDや、雑誌+81 VOYAGEブラジル特集に掲載された写真の展示、その他ブラジル関連書籍等を店頭にコーナー展開いたします。
お問い合わせ : 03-3498-1224
どん! !!!

フライヤー、いい感じですね、本当に。
“Brasil 海と音楽”
前日、海でたっぷりBRASILしてきた僕にぴったりの企画です。
フライヤーはBRASIL関連のお店で手に取ることができます。出演者のディスクガイドなんかもついていて、とても参考になりますよ。
このイベント自体も僕が出演していいの!?ってぐらい豪華な感じです。
Samba Novaの一員ということでの出演!今回も成田さんに感謝!
出演者は まずはnaomi&goro!
BRASILというよりはBOSSA NOVA好きで知らない人はいないですよね。今回、彼らのLIVEもなんと味わうことができます!これがまず素敵過ぎる!!!
去年リリースしたBOSSA NOVA SONG BOOKに引き続き、BOSSA NOVA SONG BOOK2のリリース記念です。今回も坂本龍一教授のcommmons から。
naomi&goroの奏でる繊細な音楽を一緒に体感しましょう!
http://www.naomiandgoro.jp/
http://blog.livedoor.jp/naomiandgoro2009/
そして、中原仁さん!中原さんのBRASIL講義(ワークショップ)が今回のイベントの最初の時間帯にあります。僕なんかが知らない情報ばかりだと思うので、ガッツリ前のめりでお話を伺いたいです。もちろん、DJも聴けますよ!
http://blog.livedoor.jp/artenia/
さらに、cafe apres midiから橋本徹さん!今回は橋本さん、バッチリBRASILをかけてくれるそうです。楽しみです!
http://www.apres-midi.biz/
さらにさらに、Bar Blen blen blenからはマスター宿口豪さんもBRASIL料理のケータリング、そしてDJでも参加!豪さんのDJも大好きなんで、こちらもかぶりつきで!
http://www.blenblenblen.jp/
で、もちろん、この人、Samba Nova成田佳洋さんがこのイベントを取り仕切ります。成田さんのDJも久々!
http://www.nrt.jp/blog/
僕はサポートDJとして、みなさんの足手まといにならないように、Samba Novaな選曲で場を盛り上げられたら!と思っております!
ということで、詳細をどうぞ!!!
このイベントなら、BRASIL、海を表参道で感じることができるはず!
SPIRAL RECORDS + NRT presentsMUSIC SPIRAL vol.1 "Brasil 海と音楽
"http://www.spiral.co.jp
http://www.nrt.jp
2009/07/20 (月・祝) 海の日@EATS and MEETS Cay (南青山 / SPIRAL B1F)
#1 WORKSHOP 16:00~「この夏、海に連れていきたいブラジル音楽」ナビゲーター: 中原仁
#2 SPECIAL LIVEnaomi & goro
#3 DJ EVENT 17:30~「Samba-Nova」
DJs: 成田佳洋(NRT)、宿口豪、haraguchic、中原仁
Guest DJ: 橋本徹(SUBURBIA)
Brasilian Food: Bar Blen blen blen
CHARGE:WORKSHOP / SPECIAL LIVE / Samba-Nova 共通チケット ¥4000 ※定員あり / 予約可
Samba-Novaのみご入場のお客様 ¥3000
SPIRAL RECORDS今夏のキャンペーン"Brasil 海と音楽"を記念したスペシャル・イベントが開催!
ジャンルや年代の枠を超え、新鮮な音楽をワールドワイドにセレクトするCD&レコードショップ SPIRAL RECORDS。ブラジル音楽を軸に展開する今夏のキャンペーンにあわせ、盛りだくさんのイベントを開催致します。
日程は7月20日(月・祝)海の日、会場は南青山 / SPIRAL B1F Cay。放送21年目を迎えたブラジル音楽のラジオ・プログラムSAUDE! SAUDADE...(J-WAVE)のプロデューサー、中原仁による"この夏、海に連れていきたいブラジル音楽"をテーマとしたワークショップに、7月8日に新作をリリースするnaomi & goroのスペシャル・ライブ、そして東京のブラジル音楽シーンを代表するDJイベントSamba-Novaが同日開催!
共通チケットのお問い合わせ / ご予約電話でのご予約 : SPIRAL RECORDS 03-3498-1224
メールでのご予約 : sea-brasil@spiral.co.jp
● メールでのご予約の際には、来場をご希望なさるお客様のお名前をカタカナ・フルネームでお書き添えください。ご予約が可能であるか、ご返信差し上げます。
● ご予約はお1人様につき、2名までとさせて頂きます。
● 定員に達し次第、ご予約を終了させて頂きますので、ご了承ください。
● 定員に達しますと、当日の共通チケットの販売はございません。確実にご入場をご希望のお客様には、早めのご予約をお勧め致します。
SPIRAL RECORDS "Brasil 海と音楽" キャンペーンSPIRAL RECORDSでは7月1日から8月8日まで、 "Brasil 海と音楽" キャンペーンと題し、naomi & goroの新作『Bossa Nova Songbook 2』と、関連グッズ(徳島のaalto coffeeが特別に焙煎した『Bossa Nova Songbook 2 Original Brend』コーヒー豆等)を中心に、中原仁、伊藤ゴロー、成田佳洋が"この夏、海に連れていきたいブラジル音楽"テーマにセレクトしたCDや、雑誌+81 VOYAGEブラジル特集に掲載された写真の展示、その他ブラジル関連書籍等を店頭にコーナー展開いたします。
お問い合わせ : 03-3498-1224
2009年7月16日木曜日
青い花
たまにはパーティーとは違うことを。
ノヴァーリスじゃないですよ。
そして、よしもとよしともでもない。(あっ。あれは青い車だ…。)
実は志村貴子の「青い花」は一巻から読んでいるけど、これはどういう読者層に書かれているんだろうといつも気になっています。
読んではいるけど、この世界観には…。少女コミック以上にこれは女の子限定な気がします。
「Blue」とか好きな人が読むのかな~、でも「リストランテ・パラディーゾ」好きとかにも受けそうですよね。学園物という意味では、これを好きな人は「フラワー・オブ・ライフ」も好きでしょ。
たまたま、アニメになっているので、びっくりしてしまいましたよ。受けているってことなんだな~。
よしながふみの「昨日何食べた?」は相変わらず好きなんですが、最近月イチの連載さえも危うい気が…。
でも、これもアニメ化しそうですよね。
さて、そろそろ寝ることにします~。
ノヴァーリスじゃないですよ。
そして、よしもとよしともでもない。(あっ。あれは青い車だ…。)
実は志村貴子の「青い花」は一巻から読んでいるけど、これはどういう読者層に書かれているんだろうといつも気になっています。
読んではいるけど、この世界観には…。少女コミック以上にこれは女の子限定な気がします。
「Blue」とか好きな人が読むのかな~、でも「リストランテ・パラディーゾ」好きとかにも受けそうですよね。学園物という意味では、これを好きな人は「フラワー・オブ・ライフ」も好きでしょ。
たまたま、アニメになっているので、びっくりしてしまいましたよ。受けているってことなんだな~。
よしながふみの「昨日何食べた?」は相変わらず好きなんですが、最近月イチの連載さえも危うい気が…。
でも、これもアニメ化しそうですよね。
さて、そろそろ寝ることにします~。
2009年7月10日金曜日
夏だからでしょうか…
7月、8月のDJスケジュール更新しました!
7月、8月のDJスケジュールがエライことになっております…。
やはり、夏!
だからでしょうか…。
今年の総DJ本数なんですが、8月の時点で50本を越えるんじゃないかと思われます。
ダンスパーティーだったり
ラウンジパーティーだったり
ビーチパーティーだったり
ビジネスパーティーだったり
ホームパーティーだったり
カフェでのDJだったり
この場所を選ばない節操の無さ、雑食性…。
そしていずれもレギュラーのパーティーやお世話になっている方々のお誘いなんで、クオリティー落とさず全力でDJをしたいと思っています。みなさん遊びに来てくださいね!
それにしても、このペースだと今年は年間で70~80本くらいやりそうだ…。
とりあえず、フレックスの夏休みをうまく使って乗り切ろうと思っています。
7/3 DJ@外苑前OFFICE
7/11 CALAVAN@渋谷module
7/12 DJ@まろ君宅パーティー
7/17 六本木クラシックス@青山蜂
7/18 VASCO DA GAMA@青山Fai
7/19 baile de mocidade@逗子Pilequinho
7/20 MUSIC SPIRAL vol.1 "Brasil 海と音楽"@表参道EATS and MEETS CAY
7/23 DJ@プライベートパーティー
7/24 salon de croix@六本木ヒルズMADO LOUNGE
7/26 communication!vol.6.5@逗子HAPPY GO LUCKY
7/31 DJ@プライベートパーティー
8/1 E-NAUT@六本木ヒルズMADO LOUNGE
8/3 DJ@渋谷UNDER BAR LOUNGE
8/7 DJ@jicoo floating bar
8/7 DJ@外苑前OFFICE
8/8 BOY MEETS GIRL@三軒茶屋ORBIT
8/15 POP UP!vol.3@西麻布AMRITA
8/19 DJ@由比ヶ浜current
8/22 DJ@まろ君宅パーティー
夏ですね…。
7月、8月のDJスケジュールがエライことになっております…。
やはり、夏!
だからでしょうか…。
今年の総DJ本数なんですが、8月の時点で50本を越えるんじゃないかと思われます。
ダンスパーティーだったり
ラウンジパーティーだったり
ビーチパーティーだったり
ビジネスパーティーだったり
ホームパーティーだったり
カフェでのDJだったり
この場所を選ばない節操の無さ、雑食性…。
そしていずれもレギュラーのパーティーやお世話になっている方々のお誘いなんで、クオリティー落とさず全力でDJをしたいと思っています。みなさん遊びに来てくださいね!
それにしても、このペースだと今年は年間で70~80本くらいやりそうだ…。
とりあえず、フレックスの夏休みをうまく使って乗り切ろうと思っています。
7/3 DJ@外苑前OFFICE
7/11 CALAVAN@渋谷module
7/12 DJ@まろ君宅パーティー
7/17 六本木クラシックス@青山蜂
7/18 VASCO DA GAMA@青山Fai
7/19 baile de mocidade@逗子Pilequinho
7/20 MUSIC SPIRAL vol.1 "Brasil 海と音楽"@表参道EATS and MEETS CAY
7/23 DJ@プライベートパーティー
7/24 salon de croix@六本木ヒルズMADO LOUNGE
7/26 communication!vol.6.5@逗子HAPPY GO LUCKY
7/31 DJ@プライベートパーティー
8/1 E-NAUT@六本木ヒルズMADO LOUNGE
8/3 DJ@渋谷UNDER BAR LOUNGE
8/7 DJ@jicoo floating bar
8/7 DJ@外苑前OFFICE
8/8 BOY MEETS GIRL@三軒茶屋ORBIT
8/15 POP UP!vol.3@西麻布AMRITA
8/19 DJ@由比ヶ浜current
8/22 DJ@まろ君宅パーティー
夏ですね…。
COCOMOの写真!
2009年7月9日木曜日
先週末のこと。鎌倉→渋谷
先週からcommunication!の緊張から開放され、各所に出没しております。ビール漬けですね…。
そんな感じで迎えた週末土曜日。7月4日。 久しぶりに行ってきました、約束の地、鎌倉COCOMOへ!
江ノ電に乗って、長谷駅を降りたときから空気が違う!
そして、てくてく海岸沿いを歩いていくと、COCOMOがありました。
初めて遊びに行った3年前からここは相変わらずのんびりした感じです。
この日は、viajardiscos代表の田中亘君企画のイベントがCOCOMOであって、遊びに来たわけです。
http://viajardiscos.com/
実は彼とはこのCOCOMOで一緒にパーティーを主宰した仲でもあり、彼がまたCOCOMOでイベントをやると聞いて、この日を楽しみにしておりました。
AMA MUSIC AIR 01と題したこのイベント、島根県の北60kmにある日本海に浮かぶ島で、隠岐諸島のひとつでもある海士をフューチャーしたイベントで、亘君がここ最近もっとも力を入れている活動の1つです。
http://viajardiscos.com/a-m-a/
僕は海士のことなんて全くわからないんですが、島時間を疑似体験してもらいたいと企画されたこのイベント、まさに僕のような“わからない”人間にぴったりでした。波の音を風が心地よく運んできてくれるCOCOMOという環境もさることながら、ほとんどを海士の食材を使って提供された料理はどれも本当に美味しく、これは感動ものでした。
そして、僕のパーティーのように音に溢れているDJパーティーとは違い、ミュージシャンにライブをしてもらうことを最優先に考えられた音環境。ライブを聴く時以外は、最小の音量でBGMが流れている程度でした。
僕にとってはかなり新鮮な内容、ゆったりした時間、久しぶりに会う友人達や、先週末のcommunication!にも来てくれた友人もちらほら。初めて会う人達とも、この素晴らしい環境、美味しい料理とお酒を味わいながら、会話がはずみます。
そんな感じで島時間をバッチリ堪能させていただきました。もっと早い時間から行けばよかった…(着いた時にはもう夜でした)。
ライブも入江さんのカリンバを使って演奏された島にまつわる楽曲がとても心地よかった。
COCOMOの店長の辻岡さんとも久々だったんですが、彼もこの企画にすごく手応えを感じているようでした。
いやー、これは本当に素晴らしい企画です。
治郎君が相変わらず浴衣を着て遊びに来ていて、彼のおかげでつながったこの亘君をはじめとした交友もなんだかんだで10年近くです。なんだかこういうことを企画しながら大人になっていっているなーと思います。
なにより、一緒にCOCOMOでパーティーをした亘君が、あの時とは全く別のアプローチでこうやってイベントを成功させたことは、本当に嬉しかったです。
亘君、素晴らしい時間をありがとう!
COCOMOに居た時間は短かったけど、すごくのんびりした気がしました。あれがまさに“島時間”なんだろうね。
そして、イベント後には、Samba Nova成田さんの鎌倉の御自宅にお邪魔して、ビール、ラム、焼酎を飲みながら、新鮮な枝豆なんかをいただいたりして、これも至福の時間。
それにしても鎌倉周辺は都心とは時間の流れ方が違い過ぎます。静かで時折聞こえる波の音。僕の自宅から聞こえるのは、目黒通りを駆け抜けていく車の音!もう波の音くらいに思うようにしています。
ここで普通の人なら「あー最高の一日だった。家帰って寝よ」ってなるんですが、この後、行っちゃいました、渋谷に。
門司君と合流して、UNTOUCHABLE@moduleへ。SHIBATAさんをはじめ、DAIさん、MOOさん、NEEMURAさんと豪華なメンツです。VJはもちろん、BLIND ORCHESTRA!
communication!の御礼なんかを言いつつ、各フロアをうろうろとしてました。遊び慣れたHOUSE好きが集まるいいパーティーでしたね。
そういえば、今週土曜日7月11日にmoduleのラウンジで久々にDJをさせていただきます。333さんの33歳誕生日記念、CALAVANです!
まさか僕がCALAVANに出演する時が来るとは!
http://www.iflyer.jp/event/41020
333さんの他にも、HINAさん(お初です)、モトキ君、音楽扇子の久野さん、SUKIMAから表君、馴染みのメンバーでは、まるおさん、奈々さん、門司君と一緒にDJします。
楽しい4つ打ちパーティーになることマチガイナシなんで、是非遊びに来てください!
ディスカウントあります!そして、7月生まれはチャージフリー!これを読んでいる7月生まれのみなさんは是非!
ID必須なんで、そこはヨロシクです!
さてさて、それから午前3時前にmoduleを出て、このビルの5階にあるRootsへ。
そこでも面白い出会いがあり、ビールがすすみます!
Rootsは居心地いいですよ、ほんとに。
そのうち、Rootsらしく朝方明るくなってきて、5時前に店を出て、ラーメンを食べ、電車に乗りました。
帰宅はもちろん乗り過ごして往復して午前8時半着…。
会話した人何人くらいいるんだろ?
楽しい夜でした!
そんな感じで迎えた週末土曜日。7月4日。 久しぶりに行ってきました、約束の地、鎌倉COCOMOへ!
江ノ電に乗って、長谷駅を降りたときから空気が違う!
そして、てくてく海岸沿いを歩いていくと、COCOMOがありました。
初めて遊びに行った3年前からここは相変わらずのんびりした感じです。
この日は、viajardiscos代表の田中亘君企画のイベントがCOCOMOであって、遊びに来たわけです。
http://viajardiscos.com/
実は彼とはこのCOCOMOで一緒にパーティーを主宰した仲でもあり、彼がまたCOCOMOでイベントをやると聞いて、この日を楽しみにしておりました。
AMA MUSIC AIR 01と題したこのイベント、島根県の北60kmにある日本海に浮かぶ島で、隠岐諸島のひとつでもある海士をフューチャーしたイベントで、亘君がここ最近もっとも力を入れている活動の1つです。
http://viajardiscos.com/a-m-a/
僕は海士のことなんて全くわからないんですが、島時間を疑似体験してもらいたいと企画されたこのイベント、まさに僕のような“わからない”人間にぴったりでした。波の音を風が心地よく運んできてくれるCOCOMOという環境もさることながら、ほとんどを海士の食材を使って提供された料理はどれも本当に美味しく、これは感動ものでした。
そして、僕のパーティーのように音に溢れているDJパーティーとは違い、ミュージシャンにライブをしてもらうことを最優先に考えられた音環境。ライブを聴く時以外は、最小の音量でBGMが流れている程度でした。
僕にとってはかなり新鮮な内容、ゆったりした時間、久しぶりに会う友人達や、先週末のcommunication!にも来てくれた友人もちらほら。初めて会う人達とも、この素晴らしい環境、美味しい料理とお酒を味わいながら、会話がはずみます。
そんな感じで島時間をバッチリ堪能させていただきました。もっと早い時間から行けばよかった…(着いた時にはもう夜でした)。
ライブも入江さんのカリンバを使って演奏された島にまつわる楽曲がとても心地よかった。
COCOMOの店長の辻岡さんとも久々だったんですが、彼もこの企画にすごく手応えを感じているようでした。
いやー、これは本当に素晴らしい企画です。
治郎君が相変わらず浴衣を着て遊びに来ていて、彼のおかげでつながったこの亘君をはじめとした交友もなんだかんだで10年近くです。なんだかこういうことを企画しながら大人になっていっているなーと思います。
なにより、一緒にCOCOMOでパーティーをした亘君が、あの時とは全く別のアプローチでこうやってイベントを成功させたことは、本当に嬉しかったです。
亘君、素晴らしい時間をありがとう!
COCOMOに居た時間は短かったけど、すごくのんびりした気がしました。あれがまさに“島時間”なんだろうね。
そして、イベント後には、Samba Nova成田さんの鎌倉の御自宅にお邪魔して、ビール、ラム、焼酎を飲みながら、新鮮な枝豆なんかをいただいたりして、これも至福の時間。
それにしても鎌倉周辺は都心とは時間の流れ方が違い過ぎます。静かで時折聞こえる波の音。僕の自宅から聞こえるのは、目黒通りを駆け抜けていく車の音!もう波の音くらいに思うようにしています。
ここで普通の人なら「あー最高の一日だった。家帰って寝よ」ってなるんですが、この後、行っちゃいました、渋谷に。
門司君と合流して、UNTOUCHABLE@moduleへ。SHIBATAさんをはじめ、DAIさん、MOOさん、NEEMURAさんと豪華なメンツです。VJはもちろん、BLIND ORCHESTRA!
communication!の御礼なんかを言いつつ、各フロアをうろうろとしてました。遊び慣れたHOUSE好きが集まるいいパーティーでしたね。
そういえば、今週土曜日7月11日にmoduleのラウンジで久々にDJをさせていただきます。333さんの33歳誕生日記念、CALAVANです!
まさか僕がCALAVANに出演する時が来るとは!
http://www.iflyer.jp/event/41020
333さんの他にも、HINAさん(お初です)、モトキ君、音楽扇子の久野さん、SUKIMAから表君、馴染みのメンバーでは、まるおさん、奈々さん、門司君と一緒にDJします。
楽しい4つ打ちパーティーになることマチガイナシなんで、是非遊びに来てください!
ディスカウントあります!そして、7月生まれはチャージフリー!これを読んでいる7月生まれのみなさんは是非!
ID必須なんで、そこはヨロシクです!
さてさて、それから午前3時前にmoduleを出て、このビルの5階にあるRootsへ。
そこでも面白い出会いがあり、ビールがすすみます!
Rootsは居心地いいですよ、ほんとに。
そのうち、Rootsらしく朝方明るくなってきて、5時前に店を出て、ラーメンを食べ、電車に乗りました。
帰宅はもちろん乗り過ごして往復して午前8時半着…。
会話した人何人くらいいるんだろ?
楽しい夜でした!
2009年7月8日水曜日
今日の一枚 Al Green 「GETS NEXT TO YOU」

今日の一枚 Al Green 「GETS NEXT TO YOU」
http://www.amazon.co.jp/Gets-Next-You-Al-Green/dp/B000087DR7
先日、深夜にテレビを見ていたら、BGMでAl Greenの「TIRED OF BEING ALONE」が流れていて、無性にセドリック・クラピッシュ監督の「猫が行方不明」を見たくなって、DVDを引っ張り出しました。
主人公のクロエが売れない画家の引越しを手伝うシーンでこの曲が流れるんですが、高校生の頃、僕はそのシーンが(というか音楽が)好きで好きで、この映画のビデオを擦り切れるほど見ていたんですよね。
久しぶりにそのシーンを見ていたら、高校生の時は典型的な内向的な文系男子だったんで、その時に考えていたことがありありと思い出されて愕然としてしまいました。
あの時はお金なんかほとんどなかったし、もしかしたら自由な時間とかもなかったけど
映画館に行ったり
本を読んだり
美術館に行ったり
単純に散歩したり
コーヒーに凝ってみたり
http://www.amazon.co.jp/Gets-Next-You-Al-Green/dp/B000087DR7
先日、深夜にテレビを見ていたら、BGMでAl Greenの「TIRED OF BEING ALONE」が流れていて、無性にセドリック・クラピッシュ監督の「猫が行方不明」を見たくなって、DVDを引っ張り出しました。
主人公のクロエが売れない画家の引越しを手伝うシーンでこの曲が流れるんですが、高校生の頃、僕はそのシーンが(というか音楽が)好きで好きで、この映画のビデオを擦り切れるほど見ていたんですよね。
久しぶりにそのシーンを見ていたら、高校生の時は典型的な内向的な文系男子だったんで、その時に考えていたことがありありと思い出されて愕然としてしまいました。
あの時はお金なんかほとんどなかったし、もしかしたら自由な時間とかもなかったけど
映画館に行ったり
本を読んだり
美術館に行ったり
単純に散歩したり
コーヒーに凝ってみたり
していたな~としみじみ。
今思えばかけがえのない時間でした。
「TIRED OF BEING ALONE」をはじめ、このアルバムを聴くと、そんな思春期のことを思い出します。
2009年7月7日火曜日
communication!写真アップします!!!(3)
2009年7月5日日曜日
communication!写真アップします!!!(2)
ではでは、引き続き写真をアップします。4Fの写真からどうぞ!
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------

4FのゲストDJ、ぬまたまご部長!
スカフレイムスのTシャツがいい感じです!
高祖さんの欠席により、DJをお願いした秋山さん。
いいREGGAE をたっぷりかけてくれました!
ありがとうございます!
前回からの参加にも関わらず、存在感ばっちりの町田町子嬢!!
4Fを狂乱の渦に引きずり込んでいました!
トバしてましたね!mon-chuck!!!
mophONEクルーも大絶賛のDJでした!!!
いやー、盛り上がってました。
期待が高まります!
2009年7月4日土曜日
communication!写真アップします!!!(1)
2009年7月2日木曜日
音楽と共にある生活 ラファエル・サディークと青山蜂、そして、communication!

communication!も無事に終わり、プレッシャーからも開放され、多忙な日々から一転、平穏な日々を過ごしております。
心の余裕というのは本当に重要だとつくづく実感させられますね。
6月よりも7月のほうがDJの予定が多いんですが、比較的大らかに構えております。
ということで、そんな頑張った自分へのご褒美ということで行ってきました、ラファエル・サディーク・イン・ブルーノート東京!!!!
あのトニー・トニー・トニー、ルーシー・パールのサディークですよ!(もちろん、ソロ以降も大好きです!)それがブルーノートのステージで間近で見られるとあって、かなり楽しみにしていました。
ただ、周囲にそんなにサディークがめちゃくちゃ好きという人がいなそうなんで、とりあえず1人で行ってきました。チャージもそこそこしますね。
ブルーノート店内に入って、橋本徹さんに遭遇。最近、よくライブ会場でお会いしております。
橋本さんから「今日のライブ、なにかやるって噂だよ」と聞いて、期待がより高まります。
ちなみに案内された席は、けっこう早めに店内に入っていたこともあって、ステージの真ん前でした。ガッツリ見れる、聴ける、最高!
そして、席に座ってビールを飲みながら30分ほどしたところで、ステージにバンドメンバーが次々とあがって、サディーク登場!ライブがスタートしました。
全員がタイトなブラックスーツに身を包み、スタイリッシュかつセクシー!!!特にサディークとバックコーラスの2人が、軽やかなダンスを披露しながらのステージがまた粋で、これこそが本物のエンターテイメントショウなんだと実感しました。サディークやバックコーラスの歌声、演奏、そして舞台照明までが完璧!!!まさにリリースされたばかりのアルバムの世界観、60、70年代のSOUL、R&Bが持っていたラグジュアリーさを現代に甦らした、素晴らしいステージ!!!
サミー・ディヴィスJrのステージなんかはまさにこんな感じだったんじゃないんでしょうか。
曲はリリースしたアルバムからが中心でしたが、ルーシ・パールの「DANCE TONIGHT」などもあり、真ん前で踊りながら、手拍子をしながら、その音楽に酔いしれていました。
もうはっきり言うと、ずっと鳥肌立ちっぱなしだったんですけど、アンコールでのジャクソン5「I WANT YOU BACK」が素晴らし過ぎて…。
彼らの音楽への愛と敬意に、涙がこぼれました。本物のBLACK MUSICに触れた気がしました。来てよかったと心底思いました。橋本さんが言っていた、なにかやるってこれだったんだ!
アンコール演奏中には観客に自ら握手を求め、そして演奏が終わった後、深々と頭を下げたサディークは本当に紳士でかっこよかった。
ライブ終了後、余韻に浸りながら向かった先は、青山蜂。
毎週火曜日は蜂スタッフの市君が仕切っているラウンジナイト、“chooseday”がある日です。
蜂に入ると、さっそくMoodymannがかかっていて、いい雰囲気。市君も笑顔で迎えてくれました。
そして、「communication!お疲れ様でした!」とビールで乾杯!
しかも、市君が毎回手料理をここでつまみとして出しているんですが、それがまた美味い!今回は肉じゃがでした。前に食べたときは豚の角煮でこれもまた美味かったな。
「これ家で仕込んで、鍋持ちながらバスに乗って、ここまで運ぶんですよ」
って話を市君から前に聞いた時は、思わず吹き出しました。その気合いが素敵です。
そんなこんなで、平日の夜で、しかも1人でふらふらとしてるのに、なんでこんなに楽しいんだろう!って思いました。
平日であろうが、週末であろうが、僕はやっぱり音楽が溢れている場所が好きなようです。
音楽が本当に好きな人達が集う場所には、グッド・ヴァイブレーションが満ちています。
主宰者でなくても、DJしていなくても、知っている人がいなくても、僕はそういうところでビールを飲むのがたまりません!
そして… 少しでもそういうところが増えたらいいなーという思いでやってきたcommunication!は、1年半続けてきて、一晩で参加総数が350人近くとなるパーティーへ成長しました!
すべてはここに集まってくれるみなさんのおかげです。本当にありがとうございます。 初めて来た方にも、すでに常連となっている方にも、等しく楽しい!と実感できる場所に、そして、音楽が好きで、人と話すことが好きで、お酒を飲むことが好きなオープンマインドな人達に愛される場所に、これからもしていかなきゃ!という思いをあらためて強くしました。
楽しさやクオリティーといったパーティーの純度がより高くなるように、できることからやっていこうと思います。 これからもcommunication!を宜しく御願い致します。
あとゲストを務めていただいた、Mu-Rさん、mophONEのみなさん、La Cosmosのみなさん、communication!vol.6を盛り上げていただきありがとうございました!この場であらためて御礼を!
是非またこのパーティーに参加していただけたらと思います。
そして、GAGLEのブログに自分の名前があって、感動!Mu-Rさん、本当に感謝しております!
http://blog.gaglog.jp/?eid=1124028
communicatiion!の詳細なレポートについては、追って写真などと一緒にアップします。
ただ、張りつめていた糸が切れたのか、あの日の僕はいつも以上に酔っ払っていて、よく憶えていないんですよね…。あっという間に朝になっていた感じです…。そして、財布の中身がひどいことに…。
まあ、写真見ているうちに思い出すこともあるはずなんで、レポートなどを楽しみにしていただければ!
登録:
投稿 (Atom)